購読時間:5分

2016年のW11はこれまでのW11と何がどう違ったのか - 今までの売上重視のキャンペーンとは異なる4つの視点

記事チラ見せ

●はじめに

「W11/双十一/shuang shi yi/シュワンシーイー/独身の日/シングルデー」は中国で毎年11月11日の独身の日に実施される販促イベントである。

広義には11月11日に行われるすべての販促活動を指しているが、厳密には双十一という名称は商標登録されているため、2009年に双十一販促イベントを開始したアリババ・グループ(BtoCサイト「天猫(Tmall)」、CtoCサイト「淘宝(タオバオ)」を運営)が実施するイベンドとなっていた。

しかし今は天猫を中心に、同じアリババ・グループのタオバオや京東(ジンドン)、1号店など中国EC全体のイベントとして拡大を続けており、一年中で最も流通総額が多いイベントとなっている。
今年は、「天猫」では1,207億元(日本円では約1兆8,708億円)の流通総額を記録し、京東や蘇寧電器(Suning)といった大手ECサイトの流通総額を合わせると、1日で1,770億元(日本円で約2兆7,441億円)もの買い物が中国のECサイト上で行われた。

それでは今年で8年目を迎えたW11は、今までの年と比べてどのような変化があったのか見ていこう。

●「中国国内」から「世界各国」の商品を買うだけでなく売るようになった

今年のW11において、中国eコマースプラットフォームのリーディング企業であるアリババは、「EC店舗一つで世界に商品を売る」というグローバルビジネス戦略に基づいて、海外商品を輸入するとともに、香港、台湾の消費者をはじめ、天猫で出店する国内のメーカーの商品を海外の消費者へ販売していくトライアルを行った。

約53ヵ国の3,500種類の商品類からの7,700個ブランドが今回のW11イベントに参加したが、その中の世界各国からのメーカーや小売は驚くほどの売上を上げた企業が相次いだ。11月10日の23:19分頃、オーストラリア発の薬局Chemist Warehouseは、天猫国際において最初の単日で取引金額が1億元を突破した初の店舗になった。アメリカの小売Macy’s百貨店、イギリスのSainsburyスーパーはそれぞれ、1時間8分と5分で昨年のW11の一日中の売上を突破した。最も人気を浴びていた商品ブランドの輸入国は、日本、アメリカ、韓国、オーストラリア及びドイツだった。商品カテゴリから見ると、乳児向けのオムツと粉ミルク、フェイスマスク、腕時計、スキンケア関連商品が一番人気だったが、日本のユニクロ、花王、ユニチャーム、mikihouse、資生堂などは売上ランキングの上位となっていた。

記事でご紹介していること

  • はじめに
  • 「中国国内」から「世界各国」の商品を買うだけでなく売るようになった
  • 「価格」でなく、「品質」を重視、「衝動」から「理性」消費へ
  • 商品の到着は「一週間内で」から「当日に」届くまで短縮
  • エンターテーメント性を重視、新しい購買体験への進化:ダブルH
  • 今までの売上重視のキャンペーンとは異なる4つの視点
本記事は、エンパワーショップ株式会社が運営する
『eccLab(eコマースコンバージョンラボ)』から提供されております。