「2012年版 デジタルサイネージ市場の現状と展望」のご案内
企業名:株式会社矢野経済研究所
街を歩けば様々な場所でデジタルサイネージを見かけるようになっていますが、関係各社の期待通りには市場が成長しておらず、「市場活性化の起爆剤が見当たらない」といった声も漏れ伝わってきます。しかし、新たな施設には必ずと言って良いほどデジタルサイネージが設置され、インフラとしての整備が進んでいるようにも見受けられます。また、広告用途のような派手さや目新しさはありませんが、ワークスペースサイネージに対する引き合いも増加傾向にあり、その他にも次なる成長に向けての萌芽が見え始めています。そうした状況を踏まえ、本調査レポートでは参入企業各社で展開されているデジタルサイネージビジネスを紹介するとともに、今後の市場成長を見据えた様々な可能性を探りました。
資料詳細説明
■本資料のポイント
・ディスプレイメーカー、システムベンダー、広告代理店、広告媒体運営者などの取り組みを調査。
・市場動向を調査分析し、デジタルサイネージビジネスの課題や今後の可能性を明らかに。
・広告、販促、インフォメーション、ワークスペース、環境演出など、用途別の現状と展望を詳述。
・「システム構築ビジネス」と「広告・コンテンツ制作ビジネス」の市場規模を算出。
発刊日: 2012/10/31 体裁: A4 / 83頁 
書籍  定価 157,500円  (本体 150,000円  消費税 7,500円)  
PDFレギュラー(事業所内利用限定版)  定価 157,500円  (本体 150,000円  消費税 7,500円)  
セット(書籍とPDFレギュラー)  定価 189,000円  (本体 180,000円  消費税 9,000円)  
PDFコーポレート(法人内共同利用版)  定価 315,000円  (本体 300,000円  消費税 15,000円)
対象業種  | 
 全業種  | 
|---|---|
対象企業規模  | 
 企業規模問わず  | 
【ご提供いただく個人情報のお取り扱いについて】
- 資料のダウンロードに際して、以下の事項に同意されたものと見なします。
 - ご入力頂いた個人情報は、「株式会社矢野経済研究所」へ収集されます。
 - 「株式会社矢野経済研究所」からのメールマガジン、電話、送付物による情報提供サービスを受け取ります。
 - 提供された個人情報は、各情報提供元企業のプライバシーポリシー下で適切に取り扱われます。
 
この資料は掲載終了いたしました。

