「fuel」ご利用規約

【本規約の目的と前提】
第1条 「fuel」ご利用規約(以下、「本規約」といいます)は、ターゲットメディア株式会社(以下「当社」といいます)
が提供するリスト管理システム「fuel」の利用に関する基本事項について定めます。
「fuel」(以下、「本サービス)といいます)の利用者(以下「ユーザ」といいます)は、本規約の内容を理解し、これに従うことを承諾したものとみなされます。

【本規約の範囲】
第2条 本規約は、ユーザと当社との本サービスに関する一切の関係に適用します。
2.本サービスを利用できるのは、原則として法人、または法人に所属している個人のみです。

【本規約の変更】
第3条 当社は、ユーザの承諾を得ることなく、本サービスに関する諸規定を別に規定、変更することができ、当該諸規定はその名目の如何に関わらず本規約の一部を構成するものとします。
2.前項の諸規定は、本サービス内で表示します。
3.当社は、本規約の変更を行う場合は新規約適用の2週間前までに第26条の方法により通知します。
4.ユーザは、本規約の内容が変更されてから、その後も継続して本サービスを利用する場合、変更後の本規約のすべての記載内容に同意したものとみなします。

【サービスの概要】
第4条 本サービスの概要は以下のとおりです。
(1)当社は、クラウド型営業支援ツール(無料)を提供します。
(2)当社は、クラウド型営業支援ツール内において、その他各種付加サービス(有料)を提供します。

【目的】
第5条 本規約に基づいて当社は、本サービスを提供し、ユーザはこれを利用するものとします。

【サービスの適用範囲】
第6条 本サービスの適用範囲は、日本国内に限定致します。

【サービス内容の変更・廃止】
第7条
当社は、事前に通知その他手続きをすることなく、本サービスの内容を変更できるものとします。但し、ユーザにとって不利な変更の場合、当社は事前に通知するものとします。
2.当社は事前に通知することで、ユーザの承諾を得ることなく、本サービスの全部または一部を休廃止できるものとします。

【本サービスの利用契約の成立】
第8条
本利用契約は、本サービスの利用を希望する者が、当社の指定する方法で申し込みを行い、これを当社が受諾した時点で成立するものとします(以下「本契約」という)。
2.本契約の申し込みを行った者は、当社と利用契約を締結する権限を有する者であることを当社に対して保証します。

【知的財産権の留保】
第9条 ユーザは、本サービスについての著作権、ノウハウその他一切の知的財産権が当社に留保されていることを承認するものとします。
2.ユーザは、本サービスの派生物についても、著作権、ノウハウその他一切の知的財産権が当社に留保されていることを承認するものとします。

【利用料金及び支払方法】
第10条  ユーザは、当社に対し、本サービス等の利用料金として、当社が定める料金表に定められた利用料金を支払うものとします。

2.利用料金及び消費税等相当額(以下、「料金等」といいます)の支払い方法は、規定の締め日にて当社から発行する請求書の内容をもって支払うものとします。

3.ユーザが支払い期限までに料金等を支払わない場合、当社は遅延損害金を請求することができるものとします。ユーザはこれを料金等とともに支払わなければなりません。料金等が支払われるまでの間、ユーザによる本サービスの利用を停止することがあります。これによる利用期間の延長、料金等の減額又は返金の措置は一切行いません。


【機器等の調達】
第11条 ユーザは自らの責任と費用において、本サービスへアクセス可能な機器、ソフトウェア、環境を準備した上で、本サービスを利用するものとします。

【ユーザの維持責任】
第12条 ユーザは、ユーザの端末設備および本サービスへの接続回線その他の設備を、本サービスをご利用できるよう維持するものとします。
2.本サービスのご利用ができない場合、ユーザは前項の端末設備等に故障のないことを確認の上、当社に連絡するものとします。

【ユーザID及びパスワードの発行と管理】
第13条 当社は所定の登録完了後、ユーザにIDとパスワードを通知します。
2.ユーザは、通知されたID及びパスワードを厳重に管理保管するものとし、第三者が利用可能な状態におかないものとします。つまり、ユーザは、第三者に本サービスを利用させてはならないものとします。
3.ユーザは、自己のID及びパスワードで本サービスが利用された時には、ユーザ自身の利用とみなされることに同意し、ユーザはその利用に関わる一切の責任を負うことに同意します。
当社は、ユーザのID及びパスワードがユーザの責めによらず、不正に利用されたことによるユーザの損害については、一切の賠償責任を負わないものとします。

【サービスの中断、中止】
第14条 以下の事情による場合、当社は、ユーザの利用サービスを中断、中止する場合があります。
(1) 災害や事故などのトラブル、他の電気通信事業者含む協力会社の事情により、サービス提供が困難になったとき
(2) サービス提供用システム若しくは、設備の保守のため中断、中止が必要なとき
(3) 運用上、技術上の事由により、サービスの中断、中止が必要になったとき

2.前項のサービスの中断、中止を行う場合には、当社は電子メールにてユーザに対し、通知します。但し、緊急の場合には、予告なしに中断する場合があります。

3.第1項の各号に掲げる事由により起こった、サービスの中断、中止によるユーザの損害について当社は責任を負わないことにユーザは同意します。

【禁止行為】
第15条 ユーザは、本サービスを利用するにあたり、次の各号のいずれかに該当する行為を行わないものとします。
(1) ユーザの権利を第三者に譲渡もしくは貸与すること
(2) ユーザがその権利を売買、名義変更、または質入すること

(3) 付与されたID及びパスワードを第三者に譲渡または貸与すること
(4) ユーザのID及びパスワードを不正に使用すること
(5) 当社または第三者のプライバシーを侵害すること
(6) 本サービスの運営を妨げること
(7) その他、法令もしくは公序良俗に違反し、または違反のおそれがあると当社が判断すること
(8) 本サービスの利用により提供される資料等に関し、第24条の規定に違反することにより、当社または第三者の著作権、その他の知的財産権を含む一切の権利を侵害し、または侵害するおそれがある行為をすること
(9) ユーザは無料・有料問わず、また全部または一部を問わず、二次製品化等すること
(10) 本サービスから取得した情報をWeb上で公開すること
(11) 本サービスから取得した情報を第三者に開示、漏洩、または使用させること

【利用停止および解除】
第16条 当社は、ユーザが次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービス等の利用を停止することがあります。
(1) 本契約または関係する契約などの申し込みに虚偽の事項を記載し、または通知したことが判明したとき、当社に届け出た内容に重大な誤りまたは不足があったとき
(2) 反社会勢力等である、または過去に反社会勢力等であったことが判明した場合
(3) その他本規約に違反したとき
2.当社は、前項の規定により本サービス等の利用を停止するときは、予めその理由、利用停止する日付及び期間をユーザに通知し、期間経過後、なお停止原因が解消されないときは登録を解除できるものとします。ただし、緊急やむを得ないと当社が判断した場合は、この限りではありません。

【再委託】
第17条 当社は、本サービスの一部を、自己の責任において、第三者に再委託することができるものとします。

2.当社が再委託先を使用する場合、当社は、再委託先に対し、当社がユーザに対して負うのと同等の義務を負わせ、遵守させるものとします。

【免責事項】
第18条 ユーザは、本サービスのご利用に関わるすべての危険を負うことをここに確認し、同意するものとします。
2.いかなる場合であっても、当社は、ユーザその他の第三者に対し、本サービス及び本サービスを通じた他のサービスを利用したこと、または利用しなかったことにより発生した営業価値の損失、業務の停止、コンピュータの故障による損害、その他あらゆる商業的損害・損失を含め一切の直接的、間接的、特殊的、付随的または結果的損失、損害について責任を負いません。但し、ユーザが当社の契約不履行を原因として救済を求める場合に限り、当社は現実に発生した通常かつ直接の原因となった契約に対し、ユーザが当社に支払い済みの代金相当額を限度額として、責任を負うものとします。
3.万一、本サービス及び本サービスを通じた他のサービスに関連し、当社が第三者から何らかの請求を受ける等して費用を出捐した場合、ユーザは、当社に対し、当該第三者からの請求等に基づき当社が第三者に支払いを余儀なくされた金員その他当社が出捐した費用の一切(裁判費用、弁護士費用等を含みますが、これに限られません。以下同様とします)を補填しなければならないものとします。なお、当社の契約不履行が認められた場合でも、ユーザは、前項但し書きの限度額を越えて当社が出捐した費用の一切を補填しなければならないものとします。

【ユーザの損害賠償責任】
第19条 ユーザは、当社の責に帰すべき事由を除き、本サービスの利用に伴い第三者に対して損害を与えた場合、または第三者からクレームが通知された場合など、ユーザと第三者との間に紛争が生じた場合、自己の責任と費用を持って処理解決するものとし、当社に対し、仲裁、照会、補償、補填、その他のいかなる請求もできないものとします。ユーザがサービスの利用に伴い、第三者から損害を受けた場合も同様とします。
2.当社は、ユーザの故意または過失により当社に損害が発生した場合、ユーザに対し当該損害の賠償を請求することができるものとします。

【提供ソフトウェアの取扱と権利の帰属】
第20条 本サービスにより提供するプログラム・操作マニュアル・技術ドキュメント等の全ての著作物、著作権、営業秘密、その他一切の知的所有権は、当社または原権利者に帰属します。

2.ユーザは、本サービスにより提供されたプログラム・操作マニュアル・技術ドキュメント等のすべての著作物について、当社の明示的な許可なく、複製、改変、削除等、著作権者の権利を侵害する用途に利用できないものとします。

3.ユーザは、ユーザの登録解除後、当社が要求する場合には、提供されたプログラム・操作マニュアル・技術ドキュメント等に対し、消去、返却、裁断若しくは消却などの必要な機密漏洩防止措置を講じるものとします。

【アクセスの同意】
第21条 ユーザは、当社または当社の指定する者が、本サービスのサービスレベル維持の確認、ご利用状況の確認、データ保護の目的に限り、ユーザのデータ領域にアクセスすることに同意するものとします。

【業務情報の保存と削除】
第22条 当社は、本サービスによりユーザが入力した情報(以下「業務情報」という)に対し、任意にバックアップを行うことができるものとします。バックアップデータの利用目的は、障害発生時にデータ破損が発生した場合の復旧作業にのみ使用します。

2.当社は、利用期間が終了次第、ユーザの業務情報の入力されたサーバから業務情報を閲覧することなく、一括して削除できるものとします。ユーザは本契約終了までに必要な業務情報を、自ら保存の処置をするものとします。当社は業務情報の削除によりユーザに生じた損害につき賠償の責めを負わないものとします。

【個人情報の取り扱い】
第23条 ユーザその他の関連される方の個人情報の取り扱いについては、当社個人情報保護指針(https://tmedia.co.jp/praivacy/)、(https://tmedia.co.jp/praivacy/handing.php)によります。

【機密情報保持】
第24条 「機密情報」とは、情報を開示する者(以下「開示者」という。)から、かかる情報を受領する者(以下、「受領者」という。)に対し、機密である旨を明示し、口頭を含むあらゆる手段で開示される情報をいいます。

2.ユーザ及び当社は、本契約に関連して知り得た相手方の営業上その他の機密情報を、本契約の存続期間中はもとより、本契約終了後といえども、第17条記載の再委託先以外の第三者に漏洩しないものとします。なお、自己の役員及び従業員は、互いの会社の機密保持契約書を締結し、在職中はもとより退職後も、本条第2項と第3項の義務は継続するものとします。

3.受領者は、開示者の書面による事前の承諾を得た場合を除き、開示された機密情報を、本サービスの利用または提供以外の目的のために使用してはならないものとします。また、受領者は、開示者から知り得た機密情報を、第三者はもとより、自己の役員あるいは従業員であっても、本サービスの利用または提供のために知る必要のある者以外に漏洩又は開示してはならないものとします。
但し、次の場合はこの限りではありません。
(1) 公知の事実もしくは当事者が独自に知り得た事実であるとき
(2) 法令に基づき開示を求められたとき
(3) 警察、裁判所またはその他の政府関係機関からの要請により、機密情報、顧客に関する情報の提供を求められたとき

【その他注意事項】
第25条 本サービスにて提供する企業リストは、WEB上に開示されているサイトや情報を自動的に検索し、独自分類方法により検索結果を作成したものであり、検索結果にリンクされているサイトに関して、その合法性、道徳性、最新性、著作権許諾の可否などについて一切保証しないものとします。

2.検索結果がユーザの検索リクエストに沿うよう努力はしているが、利用目的との適合性、品質、商品性について何ら保証するものではないものとします。

【ユーザへの通知】
第26条 当社がユーザにする以下の通知は、電子メールまたは本サービス管理画面のトップページお知らせ欄への掲示で行うものとします。
(1) 本サービス内容の追加、改廃
(2) 本サービス提供の停止、中断
(3) 本サービス契約事項の変更
(4) 本サービス規約の変更
(5) その他、当社が本サービスに関連すると判断した事項
2.前項による通知は当社の発信により到達したものとみなします。


【準拠法令及び管轄裁判所】
第27条 本契約は日本国の法令および言語に従い解釈され、ユーザと当社の間で訴訟の必要が生じた場合は、当社本社所在管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【残存条項】
第28条 本規約の第9条、第14条第3項、第15条、第18条、第19条、第20条、第23条、第24条、第27条は本サービスの利用期間終了後も有効に存続するものとします。

【協議】
第29条 本契約に記載のない事項および記載内容に疑義が生じた場合は、ユーザおよび当社両者で誠意を持って協議し、これを解決するものとします。

トップへ戻る