マーケティング TOP > 『識学』によって組織はどう変わるのか?

      あの有名ベンチャーも採用!メンバー一人ひとりの意識に働きかけ、成果創出型組織をつくる最強の学問
      『識学』の真価を学ぶ!
    
      「上司の指示に従わない部下がいる」「部下が成長しない」「雰囲気は良いが成果は上がらない」…多くのマネジメント層が抱える課題の数々。その根本原因はどのようなところにあるのでしょうか?
      
      それは、人の「意識構造」と、その意識構造をつくりだしてしまう組織構造にあります。
      しかし、逆に、この意識構造に上手く働きかけることができたなら…メンバー一人ひとりが100%の力で仕事に取り組むことができる、成果創出型組織をつくることが可能です。
      そして、それを実現するのが『識学』。
      
      テコ入れからわずか1ヶ月で目標に対して250%の売上を達成
      組織ピラミッドの位置関係を正したことが業績の急上昇に貢献
      成長スピードが加速。超えられなかった7億の壁を軽々と突破
      
      など、既に多くのベンチャー企業の急成長を導いています。
      では、具体的に『識学』はどのようなものなのか?それが組織にどのような変化をもたらすのか?
      当資料では、急成長ベンチャー6社の事例から解説いたします。
    
      6社の内、3社の事例は当資料が初公開!見られるのはココだけ!
      詳細を知りたい方は資料をダウンロードしてご覧ください!
    
本資料のエッセンス


      ■経営層を悩ませる様々な課題
      ■組織課題の根本原因は「意識構造」にあり
      ■意識構造からのアプローチで組織を変える最強の学問『 識学』
      ■『識学』で組織がどのように変わるのか?急成長ベンチャー6社の事例から検証
       Socket、ALL CONNECT、エストコーポレーション、ウィルゲート、フルアウト、ファインドスター
    
詳細を知りたい方は資料をダウンロードしてご覧ください!
資料提供企業
社名 :株式会社識学
	        所在地:150-0011 東京都渋谷区東 1丁目27-7 渋谷東KMビル9F