再確認を!SEO対策の基本 タグ付け最適化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業ホームページを構築してオンライン上での集客を図る企業にとって、SEO施策を行うことはウェブサイトの成功に導くための最重要項目といえるでしょう。SEO施策といってもさまざまな方法がありますが、中でも基本中の基本といっても過言ではないタグ付け、きちんと理解できていますか?

タグ付けをすることは簡単にできる施策ですが、簡単だからかほかのSEO手法に焦点を当ててしまい、意外とタグの最適化を正しく行えていないホームページは多いのではないでしょうか。もしくは、SEO施策は大切だとわかってはいてもどこから手をつけてよいかわからず、試行錯誤している企業も少なくはないでしょう。

今回は、初心者からプロまで、SEO施策をする際の基本事項となるタグ付けのやり方や重要性についておさらいしていきましょう。

目次

まずSEOをおさらいしよう

ホームページでビジネスを成長させようとする企業にとって、潜在顧客がオンライン上で検索をした際、検索結果上位に自社のホームページを登場させることより嬉しいことはないはずです。
なぜならば、せっかく一流のデザイン、一流のコピーでホームページを構築しても、そのページに誰も訪れなければまったくページを作った意味をなさないからです。
だからこそSEO施策を十二分に行い、検索結果の少しでも上位に自社のページをランキングさせることに注力する必要があるのです。

デジタルマーケティング先進国でSEO手法を研究、サポートしているSmart Insightsという企業のリサーチによると、人々がオンライン上で何かをする際、93%の人がまず検索エンジンで検索をするというデータが発表されています(ほかの7%は直接URL入力をするなど)。そして、検索エンジンを使う人のうち、70%はお金をかけたリスティング広告枠ではなく、オーガニック検索に表示されたリンクをクリックするということまでわかっています。
つまり、データから見てもホームページを検索結果の上位にランキングさせることがとても重要だということが見て取れます。

では、どうすれば検索結果の上位に自社サイトを登場させることができるのでしょうか?

なぜタグ付けがSEOの基本なのか?

検索エンジンのランキングを決めているのはGoogleのアルゴリズムです。そのアルゴリズムは、何万というウェブページを瞬時に読み込むGoogleボットの情報をもとにページを順位付けします。
よって、Googleボットに優良ページだと認識させることが検索結果の上位にランキングさせる近道となるのです。

Googleアルゴリズムは一言では説明のできない複雑なものですが、簡単に言うと「検索エンジンに入力されたキーワードに対する情報がどれだけまとめられているか」ということを基準としてページの順位付けを行います。もっと簡単に説明すると、Googleボットにページ内容をキーワードを通してうまく理解させることで、そのキーワードを検索した人の検索結果上位に出すことができるということなのです。それを1番簡単に行える方法が、ページ内の「タグ付け」になります。
だからこそ、タグ付けがSEO施策の基本中の基本だといえるのです。

入力すべきタグ付けとは?

Googleボットは名前のとおりロボットです。なので、人の目が見るデザインではなく、HTMLを読み込んでページの内容を理解します。よって、Googleボットが理解できる言語でキーワードを教えてあげる必要があります。

ここで注意をしなければならない点は、決して「キーワードタグ」を使ってキーワードを入力しなければならないと言っているわけではないということです。キーワードタグとは、HTMLのヘッド内に入力するタグの一種であり、というようにページ内のキーワードを2,3種類入力するタグのことを指します。このタグは、一時期効果があるといわれていたタグですが、現在Googleはキーワードタグのサポートを行っていません。なので、せっかくキーワードタグを設定しても効果はありません。

では、どのようなタグを設定してキーワードをGoogleボットに理解させればよいのでしょうか?
以下、すべてのページに必ず入れ込むべきタグ5種類の紹介をしていきます。

1. タイトルタグ

タイトルタグは、名前のとおり記事やページのタイトルを示すタグとなります。
このタグは、Googleボットがページの内容を把握するために1番重要なタグといっても過言ではありません。また、このタグの中に入れてある文言が検索結果のタイトルとして表示もされます。
よって、タイトルタグの文言はGoogleボットだけでなく、人の目から見てもページの内容を理解しやすいコピーにする必要があります。

タイトルタグの中には、必ず検索結果でランキングしたいキーワードを入れ込むようにしましょう。たとえば、この記事は「タグ付け」というキーワードを狙って書かれています。
よって、タイトルタグには必然的に「タグ付け」という文言が含まれています。

2. メタタグ

タイトルタグの次に重要となるのがメタタグと呼ばれるものです。こちらは、メタディスクリプションとも呼ばれており、記事全体の「ディスクリプション」、つまり「説明、概要」となるタグになります。

メタタグの中にももちろんキーワードを入れる必要がありますが、メタタグには関連キーワードも含むことでさらにGoogleでの検索結果ランキングアップを狙えます。ここで言う関連キーワードとは、実際に1つのキーワードで検索した際にGoogleの下部に表示されるキーワードになります。
関連キーワードは、Google検索をしてみると簡単にわかるものですので、必ずそれらも含みキーワードの網羅性も高めるようにしてください。

メタタグもタイトルタグ同様、検索結果にタイトルとともに表示されます。
よって、メタタグを上手に書くことにより、人が実際にリンクをクリックすることに役立てることもできます。

3. Hタグ(ヘッダータグ)

ヘッダータグにはH1からH6まで6種類が存在し、記事内で段落分けした際の見出し部分にあたるタグになります。Hのあとにつく数字が小さいほど文字が大きくなり、重要度が増す仕組みになっています。H1タグが一般的には記事の題名に当たる部分にかかるタグであり、次のH2タグが段落ごとの小見出し、その小見出しの中にさらに小見出しがある場合、H3、H4と重要度の低いタグを使います。たとえば、この「Hタグ」という見出しはH3タグがつけられています。

ヘッダータグは記事全体にメリハリをつけ、読者にとって読みやすい構成にする役目がありますが、SEO視点で見ても重要な役割を果たします。なぜかというと、Hタグで見出しをつけることにより、Googleボットに記事内でどのようなことをまとめてあるのかタグを通して伝えることができるからです。ヘッダータグの中の最低1つには、記事全体でランキングしたいキーワードを入れ込むようにしてください。

先述したとおり、ヘッダータグの数字を小さくすると文字が大きくなります。
しかし、文字の大きさでヘッダータグを使い分けることはSEOにならった使い方ではないのでしないように心がけてください。

4. 画像Altタグ

このタグは、画像に付随させるタグになります。SEO対策をする際、どうしても文字自体に焦点を置きがちです。しかし、多くの人はGoogleで「画像検索」も行います。
よって、画像のSEO最適化をすることに大きな意味があるのです。それを行うことができるのが画像Altタグです。

Googleボットは、ロボットですので人の目と同じように画像を認識することはできません。しかし、Googleボットは文字を読むことができます。よって、画像に「画像Altタグ」を埋め込むことでGoogleボットに画像の内容を文字で説明してあげることが可能なのです。その際には当たり前ですがランキングしたいキーワードを使ったコピーにするようにします。

画像Altタグは、ロボットだけでなく読者のためになることもあります。読者のブラウザーやネット環境が遅い場合、画像が正しく読み込まれない場合があります。
しかし、その際画像Altタグを入れておくと、文字でそこに表示されるはずだった画像の内容を説明することができるのです。

5. リンクタグ(アンカーテキスト)

ページの中には、他サイトや自社サイトの他ページに誘導するリンクを貼ることがあるでしょう。そのリンクを貼る際、ただ単にURLを貼るだけではSEO的によくありません。
なぜならば、Googleはリンクタグ(アンカーテキスト)を読んでリンク先にどのような情報が入っているのか理解するからです。

自社サイトの他ページに誘導するリンクは特にリンクタグに入れる文言に気をつけましょう。Googleは整理されたコンテンツを好みます。そして、リンクタグはサイト全体のコンテンツを整理する役目も果たすのです。他サイトに飛ばすリンクを貼る際には1つ注意することがあります。
それは、ドメインオーソリティの低いサイトにリンクアウトする場合、nofollowリンクタグも入れる必要があるということです。

ドメインオーソリティは、Mozが開発したウェブサイトのスコアリングシステムであり、ウェブサイト全体のリンク数などから検索エンジンでどれくらい上位にランキングされるか予測します。nofollowリンクタグを入れることにより、Googleボットはリンク先の情報を考慮しなくなり、ドメインオーソリティの低いサイトにリンクアウトしたことにより自社サイトのランクを下げることを防ぐことができるのです。

ツールを使ってタグの管理を

1つずつタグの説明をしましたが、見てわかるとおりタグ付けをすることはそこまで難しくないということがわかるでしょう。
しかし、ウェブページのソースコードを開き、コード上でタグの変更をすることは簡単ではありません。マーケティング部の中にはハードコーディングができる人は少ないかもしれませんし、コーディングをしている際に間違えてしまう可能性もあります。

よって、タグ付けを含めたSEO関連の管理はYoastなどのツールを使って管理することが間違いを防ぎつつ効率的にSEO思索を行うための近道となります。

タグ付けがライバル社ページとの違いに

タグ付けは基本中の基本ですが、SEO施策の他項目に集中しすぎて意外と正確に行うことができていないウェブサイトは少なくありません。しかし、先述したようにGoogleボットはタグを読んでウェブサイトの理解をします。なので、タグ付けをきちんと行うことがライバル社の一歩先を行く手助けとなるはずです。

GoogleアルゴリズムやGoogleボットを操ることができませんが、自分のページの仕組みを操ることは可能です。だからこそ、きちんとSEOの基本であるタグ付けを徹底的に行い、Googleに理解されやすいページを作成することがまず大切なのです。