マーケティング・広告・営業担当者の仕事をサポートする資料ダウンロードサイト
  • 総資料数4177ファイル
  • 掲載企業数 1000
  • 今週の公開資料数21ファイル

マーケティング TOP > DODA流高速PDCAサイクルの成功事例、清水誠とKAIZENディレクターが解説!

グロースハックのプロフェッショナル

鬼石 真裕 氏

Kaizen Platform, Inc.

リクルート、ビズリーチ、グリーで、企画、マーケ、プロダクト、事業責任者などを歴任。Kaizen Platformでは、グロースハッカーと呼ばれるクリエイターのネットワーク拡大を担当。今年7月、国家戦略特区福岡市で民間で初の特区プロジェクトとなる福岡グロースハックネットワークを設立、人材育成も含めたネットワークの拡大を推進。オンラインスクールの「schoo」では歴代ギネスの2400人の受講者数記録を持つ。100社を超えるクライアント様をサポートするCustomer Success組織の責任者も兼任する。

Webアナリティクスのプロフェッショナル

清水 誠 氏

1995年国際基督教大学教育工学科修了。インハウスとコンサルタントの両方の立場で各種組織のデジタル化を推進し続けて20年。凸版印刷や外資Webエージェンシーでは情報アーキテクチャの分野を開拓しつつ大手企業へのWebコンサルティングを提供。ウェブクルーでは開発・運用プロセスの改善、日本アムウェイでは印刷物のデジタル化とCMS導入、楽天ではアクセス解析の全社展開、ギルト・グループではKPIの再定義とCRMをリード。2011年に渡米し、Adobeにてデジタルマーケティングソリューションの品質改善と活用促進に取り組む。任務完了後、2014年に帰国して独立。企業のデータ活用サポートや執筆・講演に力を入れている。
株式会社電通iXCAO (Chief Analytics Officer)。Adobe Analyticsユーザー会「eVar7」共同創始者。2013年Web人賞受賞。 「コンセプトダイアグラムでわかる[清水式]ビジュアルWeb解析」著者。

セミナーの申込みは定員に達したため終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

来場者全員に日経BP社発行のムック本をプレゼント!

顧客を掴むための

マーケティング・セールス戦略と
データ活用

~パナソニック、資生堂の事例やプロフェッショナル企業のインタビューを収録~

デジタルマーケティングの第一人者が、
280万人以上に利用される転職サイトDODAの高速PDCAを徹底解説!!

熾烈な競争環境を勝ち抜くために、デジタルマーケティングにおける高速PDCAサイクルの実施は、今や多くのマーケティング部門に求められるものとなりました。
一方、スキルやリソース、その仕組みの不十分さにより、多くの企業ではまだまだ成果につながるPDCAの実施ができていない状況がございます。

本セミナーでは、デジタルマーケティングの第一人者である「Kaizen Platform 鬼石氏」と「清水 誠氏」の両名が、業界でも注目を浴びるDODAの高速PDCAの回し方を解説。
280万人以上に利用される転職サイトDODAの成功の秘密に迫ります。

セミナープログラム

Introduction
(15:30-15:40)
Web analytics事業のご紹介
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
マーケティングソリューション部
ゼネラルマネージャー 大平 竜也
第一部
(15:40-16:30)
DODA×Adobe Analytics
会員数280万人の転職サイトの解析体制の作り方
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
戦略顧問
清水 誠
株式会社インテリジェンス
マーケティング企画統括部
データアナリティクスグループ
マネージャー 大江 信明
広告代理店で携帯電話、商業施設などの広告・販促を担当した後、2006年インテリジェンスに入社。以来、DODAのマーケティングプロモーションに従事し、ブランドコミュニケーション、ウェブマーケティング、CRM、マーケティングリサーチの業務を経て、現在はデータアナリティクスを担当。
株式会社インテリジェンス
マーケティング企画統括部
データアナリティクスグループ
野村 葉月
2006年インテリジェンス入社。人材紹介向け、モノづくりエンジニアのキャリアコンサルタントに3年従事し、マーケティング部門に異動。医療・介護領域の集客担当を経て、現在ではサイト上のKPI設計、KPI測定におけるマーケティングオートメーション化、ツール設定から導入、アクセス解析を担当。
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
マーケティングソリューション部
福島 卓
外資系ITメーカーにてサイトリニューアルのPMを経て、立ち上げ間もないIBS Webアナリティクス事業に参画。Adhoc Analyticsの実務導入や統計を用いた分析手法をDODAにて実現。またPJTリーダーとして10名以上のアナリストを育成。
現在は教育系法人にて、サイトリニューアル計画や評価方法をクライアント部門と共に、法人内各部署にコンサルティングを提供。
「Web解析を全社的に活用するためにはどうすれば良いのか?」
現在280万人の会員数を誇るDODAでは、どのようにこの問いに答えてきたのでしょうか。
2007年にAdobe Analytics(旧 SiteCatalyst)を導入して以来、
試行錯誤を重ねてきた解析方法と運用体制と今後の方向性についてお話致します。
休憩
(16:30-16:40)
休憩
第二部
(16:40-17:30)
DODA×KAIZEN Platform
年100回、グロースハックをガンガン回すための秘訣
Kaizen Platform Inc.
Head of Customer Success
鬼石 真裕
株式会社インテリジェンス
マーケティング企画統括部
サイトプロデュースグループ
野崎 正善
富士通,明治,ジャパネット,ANAなどWEBサービスのサイト改善に携わり、ABテストやリニューアルによるPDCA実践の中でノウハウを習得。
現在、転職サービスDODAのグロースハッカー(専任)として、UIデザインや機能開発を中心に年100回のKAIZENを実行しつつ、グロースハックを組織全体に広げることをミッションとする。
KAIZEN Platform導入から1年が経過、年100回以上のKAIZENを実施できるようになったDODAでも高速PDCAをぐるぐる回すまでには数々の試行錯誤がありました。
組織風土?体制?必要なスキルは?DODAならではの取り組みは?
その成功の秘訣と今期のスローガンとして掲げる「一日一善」するための取り組みについてお話しします。
交流会
(17:30-18:30)
交流会

来場者全員に日経BP社発行のムック本をプレゼント!

顧客を掴むための

マーケティング・セールス戦略と
データ活用

~パナソニック、資生堂の事例やプロフェッショナル企業のインタビューを収録~

セミナー開催概要

日時 8月26日(水) 15:30-18:30(15:00開場)
会場 株式会社インテリジェンス  セミナールーム
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F
アクセス
JR・私鉄各線「新宿駅」西口地下道より直結 徒歩8分
都営大江戸線「都庁前駅」A1出口より徒歩1分
東京メトロ丸の内線「西新宿駅」2番出口より徒歩2分
都営新宿線「新宿駅」1番出口から地下道より直結 徒歩11分
費用 無料(※事前登録制)
定員 40名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
受講対象者 当セミナーは事業会社様に勤めるマーケティング部門の管理職・ご担当者様向けです。
※競合企業様、ベンダー企業様の受講はお断りさせていただきますので予めご了承ください。
主催 株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ
協力 Kaizen Platform, Inc.、株式会社インテリジェンス