Instagramはいまや個人が趣味を共有するだけの場ではなく、企業やブランドが顧客とつながり、認知度や売上を伸ばすための重要なマーケティングツールになっています。その中でも「ビジネスアカウント」の活用は欠かせません。
そこで本記事では、Instagramのビジネスアカウントの基本から作成手順まで、分かりやすく解説していきます。
Instagramビジネスアカウントとは?
最初に、そもそもInstagramのビジネスアカウントがどのようなものなのかを理解することが大切です。ここではInstagramビジネスアカウントについて、次の項目について解説します。
- ビジネスアカウントと個人アカウントの違い
- ビジネスアカウントのメリット
- ビジネスアカウントでできること
ビジネスアカウントと個人アカウントの違い
Instagramには大きく分けて「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の2種類が存在します。Instagramの個人アカウントは、その名の通り趣味や日常をシェアすることを目的に作られたアカウントで、主に友人や家族と交流したい人に向いているものです。
一方でInstagramのビジネスアカウントは、商品やサービスを広めたり、顧客との接点を増やしたりするための機能が追加されています。
Instagramのビジネスアカウントの具体的な特徴としては、「インサイト」と呼ばれる分析機能を利用でき、フォロワーの属性や投稿のリーチ数、エンゲージメント率などを確認可能です。また、連絡先をプロフィールに表示したり広告を配信したりと、ビジネス利用に適した設計になっています。
ビジネスアカウントのメリット
Instagramのビジネスアカウントを使うことで得られる最大のメリットは、運用の「見える化」と「拡張性」です。
まずインサイト機能によって、どの投稿が多くの反応を集めたのか、フォロワーはどの時間帯にアクティブなのかといったデータが確認可能です。この機能によって、感覚に頼らず戦略的に投稿できます。
さらに、プロフィールに電話番号やメールアドレス、住所などの連絡先を設定できるため、問い合わせがスムーズになります。店舗やサービスを持つ企業にとっては、来店や予約の導線を強化できる点も大きな魅力です。
また、Instagram広告を出稿できるようになることも重要なポイントです。Instagram広告はターゲット層を細かく指定しながら広告配信ができるため、従来の紙媒体や看板広告に比べて効率的に見込み客へアプローチが可能です。
これらの点から、Instagramをビジネスに活用するなら、個人アカウントではなくビジネスアカウントに切り替えることが必須といえるでしょう。
ビジネスアカウントでできること
では、Instagramのビジネスアカウントを持つことで具体的に何ができるのでしょうか。まず挙げられるのは、前述のインサイト機能による分析です。フォロワーの年齢層や性別、居住地の傾向を知ることで、ターゲットに合わせた投稿やキャンペーンを考案できます。
次に広告出稿機能です。InstagramはFacebookと連携しているため、Facebook広告マネージャーを通じて詳細な設定ができます。予算を細かく管理しながら配信できる点は、中小企業にとっても利用しやすい特徴です。
さらに、商品販売をしている場合は、「Instagramショッピング」を利用することも可能になります。投稿やストーリーズに商品をタグ付けし、直接購入ページに誘導できるため、ユーザー体験の向上にもつながります。
こうした機能を総合すると、Instagramビジネスアカウントは「ただの発信ツール」ではなく、「マーケティングのためのプラットフォーム」として位置づけられていることが理解できるでしょう。
Instagramビジネスアカウントの作成手順
Instagramビジネスアカウントがどのようなものかを理解したところで、次は実際の作成手順に進みましょう。Instagramはスマートフォンアプリを中心に利用されているため、基本的にはスマートフォンで設定することになります。
事前に準備しておくべき情報や注意点も確認しながら、スムーズに設定を完了させましょう。
スマートフォンで設定する方法
Instagramビジネスアカウントは、新規に作成することも、既存のInstagram個人アカウントから切り替えることも可能です。スマートフォンでの設定手順は以下の流れになります。
- プロフィール画面の右上にある「≡」アイコンをタップ
- 「設定とアカウント管理」を選択
- 「アカウント」を選択し、「プロアカウントに切り替える」をタップ選択
- 「ビジネス」を選び、案内に沿ってカテゴリや連絡先情報を入力
作業自体は数分で終わりますが、入力する情報は今後の運用に直結するため、事前に考えておきましょう。
必要な準備と注意点
Instagramビジネスアカウント設定をスムーズに進めるためには、事前の準備が欠かせません。まず、自社の公式メールアドレスや電話番号、所在地といった基本情報を整理しておきましょう。これらはプロフィールに表示され、ユーザーが問い合わせや来店をする際の入口になります。
また、カテゴリ選択も慎重にする必要があります。Instagramでは「レストラン」「小売業」「美容・化粧品」など、多様な業種カテゴリが用意されています。適切なカテゴリを選べば、ユーザーにとってもアカウントの信頼性が高まるでしょう。
注意点としては、Instagramビジネスアカウントに一度登録した情報も後から変更は可能ですが、頻繁に書き換えるとユーザーに混乱を与えかねません。そのため、初期段階でできるだけ正確かつ継続性のある情報を入力することを意識してください。
プロフィール情報の最適化
Instagramビジネスアカウントを設定したら、次はプロフィール情報を最適化しましょう。プロフィールはユーザーが最初に目にする部分であり、印象を左右する大切な要素です。
まず「プロフィール写真」には、企業やブランドを象徴するロゴや統一感のあるビジュアルを設定するといいでしょう。次に「名前」や「ユーザーネーム」は、検索されやすさを意識してシンプルで覚えやすいものを選びます。
自己紹介欄は、限られた文字数の中でブランドの魅力を端的に伝える場です。キャッチコピーやサービス内容、Webサイトへの誘導リンクを組み合わせると、プロフィール全体の完成度が高まります。ここで伝えきれなかった情報は、ハイライトやリンクツールを活用して補うのが効果的です。
アカウント公開設定のやり方
Instagramには「公開アカウント」と「非公開アカウント」がありますが、Instagramビジネスアカウントでは公開設定が基本です。非公開にするとフォローを承認制にできる一方で、新規顧客がアクセスしづらくなり、情報発信の意味が薄れてしまいます。
設定方法は、プロフィール画面から「設定とアカウント管理」を開き、「プライバシー」を選択することで切り替えが可能です。ビジネスで運用する以上、Instagramビジネスアカウントを公開設定にして積極的に発信していくことが望ましいでしょう。
ビジネスアカウント活用の基本
Instagramビジネスアカウントを作成しただけでは成果は生まれません。Instagramビジネスアカウントを効果的に活用するためには、日々の投稿方法や機能の使い分けを理解することが欠かせません。
Instagramは写真や動画といったビジュアル中心のプラットフォームであるため、どのように表現するかが成果を大きく左右します。ここでは、Instagramビジネスアカウントの基本的な活用方法を整理していきましょう。
投稿の種類と効果
Instagramには「フィード投稿」「リール」「ストーリーズ」「ライブ配信」といった、複数の投稿形式があります。それぞれ特徴が異なるため、目的に応じて使い分けることが大切です。
フィード投稿はアカウントの「顔」とも言える存在です。ユーザーがプロフィールを訪れた際に最初に目にするため、ブランドの世界観や一貫性を意識しなければなりません。写真や動画を丁寧に編集し、統一感のあるデザインを心がけると、信頼感を与えやすくなります。
一方でリールは、短尺動画によって広範囲にリーチできる点が特徴です。Instagramのアルゴリズムはリールを優先的に表示する傾向があるため、新規ユーザーへの認知拡大に適しています。
さらにInstagramのライブ配信はリアルタイム性を活かし、ユーザーとの双方向のコミュニケーションが可能です。新商品発表やイベント告知など、臨場感を演出したい場面に効果的でしょう。
このようにInstagramビジネスアカウントで投稿形式を使い分けると、既存フォロワーとの信頼を深めつつ、新規ユーザーへの接点も広げられます。
ストーリーズの使い方
Instagramのストーリーズは24時間で消える投稿形式で、気軽に発信できる点が特徴です。フィード投稿に比べてカジュアルでリアルタイム性があるため、日々の活動や舞台裏の様子を共有するのに向いています。
例えば店舗でのキャンペーン告知やスタッフの日常を紹介すれば、親近感を持たれやすくなります。また、ストーリーズにはアンケート機能や質問スタンプなど、ユーザーと直接コミュニケーションを取れる仕組みが多く備わっています。
これらを活用すると、フォロワーが「参加している感覚」を得られ、エンゲージメントが自然と高まります。
さらに、重要な情報は「ハイライト」としてプロフィールに固定できるため、キャンペーンやブランドストーリーをまとめて見せることも可能です。ストーリーズは一過性の発信でありながら、戦略的に運用すれば長期的な資産にもなります。
Instagramショッピングの設定方法
商品やサービスを販売している場合、Instagramショッピングの活用は非常に効果的です。投稿やストーリーズに直接商品をタグ付けでき、ユーザーが興味を持った瞬間に購入ページへ誘導できます。
設定には、まずFacebookのコマースマネージャーを通じて商品カタログを作成する必要があります。InstagramアカウントとFacebookページを連携させ、審査を経て承認されると、ショッピング機能が有効になります。審査には数日かかることもあるため、早めに準備しておきましょう。
ショッピングタグをつけた投稿は、ユーザーにとって「見てすぐ買える」体験を提供します。近年はSNSからECサイトへ直結する購買行動が増えているため、この機能を導入しているかどうかで、売上に大きな差が出ることも珍しくありません。
ハッシュタグの最適化方法
Instagram運用において見逃せないのが、ハッシュタグの活用です。ハッシュタグはユーザーが投稿を検索したり、関連コンテンツを探したりする際の重要な入り口になります。
闇雲に人気のタグを付けるだけでは、効果は限定的です。自社の商品やサービスに関連するキーワードを選び、規模感の異なるタグを組み合わせるのが効果的です。
例えば「#カフェ」だけでなく「#東京カフェ巡り」「#自家焙煎コーヒー」といった具体性のあるタグを組み合わせると、よりターゲット層に届きやすくなります。
また、ハッシュタグの数は多ければいいというものではありません。20個前後を目安に、投稿ごとに内容と関連性の高いタグを精査するようにしましょう。継続的に分析して、反応のいいタグを見極めて最適化していく姿勢が求められます。
フォロワーを増やすための施策
Instagramビジネスアカウントを運用する上で、多くの担当者が直面する課題が「フォロワーをどう増やすか」です。単に数を追うのではなく、実際に商品やサービスに関心を持ってくれる質の高いフォロワーを集めることが重要です。ここでは、そのための代表的な施策を見ていきましょう。
効果的なコンテンツ戦略
Instagramビジネスアカウントのフォロワーを増やすための基本は、やはりコンテンツの質にあります。視覚的に魅力的であることはもちろん、ユーザーが「保存したい」「シェアしたい」と感じる情報を盛り込むようにしましょう。
例えば商品紹介に終始するのではなく、ライフスタイルに結びつけた提案型の投稿を心がけます。コーヒーを販売するアカウントであれば、「朝の一杯を特別にする方法」や「自宅で楽しむラテアート」など、ユーザーの日常に寄り添った内容が共感を呼びます。
また、投稿の更新頻度も重要です。毎日投稿する必要はありませんが、一定のリズムを保つことで、ユーザーに「このアカウントは活動している」という安心感を与えられます。結果として、フォローや継続的なエンゲージメントにつながります。
インフルエンサーとのコラボレーション
Instagramビジネスアカウントのフォロワーを効率的に増やす手段として、インフルエンサーとのコラボレーションがあります。すでに影響力を持つ人物に商品やサービスを紹介してもらえば、短期間で認知を拡大できます。
ただし、単にフォロワー数の多いインフルエンサーを選ぶのではなく、自社のターゲット層と親和性の高い人物を選ぶことが重要です。フォロワー数が少なくても、熱心なファンを抱えるマイクロインフルエンサーの方が効果を発揮する場合もあります。
コラボレーションは単発のPR投稿にとどまらず、共同企画やライブ配信など、ユーザーが参加しやすい形にすると、より強い印象を残せるでしょう。
広告機能を活用するメリット
Instagramの広告機能は、効率的にフォロワーを増やすための有力な手段です。細かいターゲティング設定が可能で、年齢・性別・地域・興味関心などを絞り込んで広告を配信できます。
特に新規アカウントの立ち上げ時やキャンペーン告知など、短期間で認知を広げたい場面に有効です。また、少額からでも出稿できるため、限られた予算でも活用しやすいのが特徴です。
自然な投稿と広告を組み合わせると、潜在層から顕在層へとユーザーを育成しやすくなり、結果的にフォロワー数やエンゲージメントの向上につながります。
分析データを活かした改善策
Instagramビジネスアカウントのフォロワー施策において忘れてはならないのが、効果測定と改善です。どの投稿が新規フォロワーを獲得しているのか、どの時間帯に投稿すると反応が良いのかを把握し、戦略に反映させる必要があります。
例えば、ある投稿で保存数やシェア数が多ければ、それはユーザーにとって価値があるコンテンツだといえます。逆に、いいね数が少ない投稿が続く場合は、内容や表現を見直すサインです。
分析を繰り返しながら改善を続けると、フォロワー数はもちろん、質の向上にもつながります。
ビジネスアカウントの管理と改善
Instagramビジネスアカウントを成長させるには、日々の投稿だけでなく管理と改善のサイクルを確立することが重要です。
運用の現状を把握し、課題を洗い出し、次の一手を打つ。この流れを定期的に繰り返すことで、Instagramビジネスアカウントは持続的に成長していきます。
インサイト機能の使い方
Instagramビジネスアカウントに搭載されているインサイト機能は、運用改善の出発点です。ここでは、リーチ数、インプレッション数、エンゲージメント率、フォロワー属性などを確認できます。
例えば、リーチ数が伸びている投稿は拡散力が高いと考えられるため、類似の企画を増やす判断材料になります。逆に、エンゲージメント率が低ければ、内容がフォロワーに響いていない可能性があるため改善が必要です。
インサイトを定期的に確認し、具体的な行動につなげることが、効果的な運用の鍵となります。
エンゲージメントを高める方法
フォロワー数だけでなく、実際の反応=エンゲージメントを高めることが長期的な成果につながります。そのためには、双方向のコミュニケーションを意識することが大切です。
ユーザーのコメントに丁寧に返信する、ストーリーズで質問を投げかけるなど、日々の小さな対応が信頼関係を築きます。
また、ユーザーの投稿をリポストしたり、UGC(ユーザー生成コンテンツ)を紹介したりすることで、ブランドへの愛着を強める効果も期待できます。
競合分析のポイント
効果的な改善には、競合アカウントの分析も欠かせません。同業他社がどのようなコンテンツを投稿しているのか、どの時間帯に反応が良いのかを観察することで、自社の運用に取り入れられるヒントが得られます。
ただし単に真似をするのではなく、自社ならではの強みや差別化ポイントを見出すことが大切です。競合の成功事例を参考にしつつ、自社独自のストーリーやデザインに落とし込めば、フォロワーの心がつかめるでしょう。
定期的なアカウント見直しの重要性
Instagramビジネスアカウントを定期的に見直す習慣も大切です。プロフィール情報が古いままになっていないか、ブランドイメージに一貫性があるか、投稿の内容が偏っていないかを確認しましょう。
SNSのトレンドは移り変わりが早く、数か月前に有効だった戦略が現在では通用しないということも少なくありません。そのため半年に一度はアカウント全体を棚卸しし、改善点を洗い出すことをおすすめします。
継続的な見直しを実施すれば、Instagramビジネスアカウントは単なる情報発信の場を超え、ブランドを成長させるための強力な資産へと育っていくでしょう。
なぜ成功した?SNSマーケティング事例と効果アップの秘訣
InstagramをはじめとしたSNSマーケティングで成果を上げるためにも、さまざまな事例を学ぶことは非常に有益です。
マーケメディアでは、SNS運用の基本知識や事例紹介など、役立つ資料を豊富に提供しています。その一部をご紹介しましょう。
InstagramでUGCを生み出すキャンペーン実施のコツ
UGCとは、User Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)の略で、口コミのように、一般ユーザーが作成したコンテンツを指す言葉です。本資料では、UGCの基礎知識をはじめ、UGCを生むInstagramでのキャンペーンの実施方法について解説しています。
資料のダウンロードはこちらから!
失敗しない! SNS運用代行会社の選び方-主要SNSの特徴と15のチェックポイント-
リソース不足のため、SNS運用を外注したいと考える方も多いでしょう。本記事では、主要SNSの特徴や、外注前に必ず確認すべき15のチェックポイントをご紹介しています。
資料のダウンロードはこちらから!
まとめ
Instagramビジネスアカウントを効果的に活用するためには、基本機能を理解することから始まり、フォロワー獲得に向けた戦略的な取り組み、そしてデータをもとにした改善が欠かせません。
Instagramビジネスアカウントの投稿やストーリーズ、ショッピング機能といった多様な発信手段を組み合わせ、適切なハッシュタグでリーチを拡大することはもちろん、インフルエンサーとの協業や広告を活用すれば、さらに認知度と信頼性を高めることができます。
加えて、インサイト分析や競合リサーチを通じて自社の強みと改善点を把握し、定期的にアカウントを見直すことが、長期的な成果につながります。ぜひ本記事で紹介したポイントを実践し、自社のInstagramビジネスアカウント運用に役立ててください。
あわせて読みたい▼
成功するSNSマーケティング施策の第一歩
SNS管理ツールおすすめ8選を比較・無料あり!法人・個人
集客アプリ8選!SNSやイベントに集客できるおすすめアプリとは?
SNSマーケティングの始め方・やり方は?初心者にわかりやすく解説
インスタで成功する!マーケティング事例と戦略完全ガイド












コメント