SNSマーケターとは?仕事内容と必要なスキル

SNSマーケティング
SNSマーケティング コンテンツマーケティング 事業戦略・マーケット分析

SNSが多くの世代に普及した現代において、SNSマーケターは企業にとって重要な存在となっています。しかしSNSマーケターについて、具体的な仕事内容や、どのようなスキルが必要なのかよく分からないという方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、近年注目の職種・SNSマーケターの仕事内容や必要スキル、年収、キャリア形成まで詳しく解説します。

1
2
3
4
5
slide-test-001 (5)
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
5
slide-test-001 (5)
previous arrow
next arrow
  1. SNSマーケターとは何か
    1. 基本的な仕事内容
    2. 重要な役割と責任
    3. SNSマーケティングの魅力
    4. 他のマーケティング職との違い
    5. SNSマーケターの年収相場
  2. SNSマーケターが持つべきスキル
    1. 分析能力とデータドリブンな思考
    2. クリエイティブなコンテンツ制作
    3. コミュニケーション能力の重要性
    4. 最新トレンドへの適応力
    5. SNS広告運用のスキル
  3. -h2: SNSマーケターの1日
    1. –h3: 日常業務の流れ
    2. –h3: チームと協力しておこなうプロジェクト
    3. –h3: クライアントとの会議や報告
    4. –h3:専門ツールを使った各種作業
    5. –h3: インフルエンサーとの交渉や打ち合わせの実務
  4. -h2: SNSマーケターとしてのキャリアパス
    1. –h3: 専門分野を活かしたキャリア形成
    2. –h3: マネージャー職への昇進
    3. –h3: 独立・フリーランスとしての道
    4. –h3: SNSマーケターの将来性・市場価値
  5. -h2: これからSNSマーケターを目指すために
    1. –h3: 必要な資格や教育機関
    2. –h3: 実務経験を積むための方法
    3. –h3: ネットワークを活用した情報収集
    4. –h3: ポートフォリオの作成と自己PR方法
    5. –h3: 未経験・異業種から転職する方法
  6. -h2: なぜ成功した?SNSマーケティング事例と効果アップの秘訣
    1. –h3: 【半年で売上1000万?】ママ層集客の悩み解決!SNSと口コミ活用術
    2. –h3: 広告集客している方、必見です!!~SNS広告の比較表~
  7. -h2: まとめ

SNSマーケターとは何か

まずは、SNSマーケターがどのような職種なのか、下記内容について解説します。

  • 基本的な仕事内容
  • 重要な役割と責任
  • SNSマーケティングの魅力
  • 他のマーケティング職との違い
  • SNSマーケターの年収相場

基本的な仕事内容

SNSマーケターは、ソーシャルメディアを活用してブランドの存在感を強め、ユーザーエンゲージメントを向上させるプロフェッショナルです。

SNSマーケターの具体的な業務内容には、投稿のタイムスケジュール作成、各プラットフォームの特性に応じた内容の最適化、ユーザーの関心に基づくキャンペーンの立案などがあります。また、ターゲットとなるユーザー層の分析や競合他社の調査を実施して、競争力のある施策を展開します。

重要な役割と責任

SNSマーケターの役割は、ブランドメッセージを効果的に届けるだけでなく、顧客との信頼関係を構築することです。そのため、投稿のひとつひとつがブランドイメージを左右する重要な要素となります。

プラットフォームの特性に応じた適切なトーンや表現を選ぶ力が求められ、顧客対応や炎上対策を通じてブランドの評判を守ることもSNSマーケターの大切な役割です。

SNSマーケティングの魅力

SNSマーケティングの最大の魅力は、短期間で成果が実感できる点です。例えば、投稿直後に得られる反応をもとに改善を図ることで、常に最新の戦略を模索できます。

また、SNSを使った広告は他のマーケティング手法と比べてコストパフォーマンスが高く、特に中小企業にとって効果的です。さらに、創造性を活かして新しいキャンペーンを次々と展開できる点も、この職種の魅力といえるでしょう。

他のマーケティング職との違い

他のマーケティング職と異なり、SNSマーケターはリアルタイム性を特に重視します。トレンドやアルゴリズムの変化に迅速に対応し、柔軟な戦略を取ることが求められるのです。

例えば、ユーザーのフィードバックを即座に活用して施策を変更できる点は、他の職種では見られないSNSマーケターの大きな特徴です。また、画像や動画コンテンツを重視する点も、SNS特有の文化を反映しています。

SNSマーケターの年収相場

SNSマーケターの年収相場は業界や経験により異なりますが、一般的に300万〜500万円が目安です。特に、データ分析や広告運用スキルが高いマーケターは、さらに高額な報酬を得る可能性があるでしょう。

フリーランスの場合は契約するプロジェクト数や規模に応じて収入が変動するため、自分の働き方に合わせた収益モデルを構築する自由があります。

あわせて読みたい▼
インスタ広告入門: 効果的な出稿と事例紹介
インスタのカルーセル広告とは?やり方やサイズと入稿規定
Youtubeインストリーム広告とは?種類や費用・課金形態

SNSマーケターが持つべきスキル

SNSマーケターには、次のようなスキルが求められます。

  • 分析能力とデータドリブンな思考
  • クリエイティブなコンテンツ制作
  • コミュニケーション能力の重要性
  • 最新トレンドへの適応力
  • SNS広告運用のスキル

分析能力とデータドリブンな思考

SNSマーケティングにおいて、データ分析力は最重要スキルのひとつです。具体的には、SNSマーケターはGoogle Analyticsや各SNSの分析ツールを駆使して広告効果や投稿のエンゲージメント率を把握し、それを基に次の施策を設計します。

また、分析結果を分かりやすくクライアントや社内チームに伝えるプレゼン能力も求められるでしょう。

クリエイティブなコンテンツ制作

目を引くクリエイティブなコンテンツを制作する能力は、SNSマーケターにとって必須のスキルです。動画編集やデザインソフトの活用スキルが求められるほか、ユーモアや感動を与える文章力も重要です。

特に近年では、ストーリー性のある投稿がエンゲージメントを高める傾向があります。

コミュニケーション能力の重要性

SNSマーケティングは双方向性が特徴であり、フォロワーとのコミュニケーションが欠かせません。コメント対応やユーザーからのフィードバックを素早く反映することで、ブランドへの信頼感が高められます。

また、クライアントや同僚との協力体制を築くための円滑なコミュニケーションスキルもSNSマーケターには不可欠です。

最新トレンドへの適応力

SNSの世界は急速に進化しており、新しい機能や流行が日々登場しています。例えばInstagramのリールやTikTokを活用したショート動画キャンペーンは注目を集めており、これらをいち早く取り入れると、競合に差をつけられます。

トレンドに対する敏感さと実行力が、マーケティングの成功につながるのです。

SNS広告運用のスキル

SNS広告運用では、ターゲティング精度やクリエイティブの質が広告効果に直結します。そのため、A/Bテストを活用し、最適な広告表現を模索する能力が必要です。また、予算配分の管理や広告の効果測定を通じて、コスト対効果を最大化するスキルも求められるでしょう。

-h2: SNSマーケターの1日

ここからは、SNSマーケターの1日を見ていきましょう。具体的な内容は、次の通りです。

  • 日常業務の流れ
  • チームと協力して行うプロジェクト
  • クライアントとの会議や報告
  • 専門ツールを使った各種作業
  • インフルエンサーとの交渉や打ち合わせの実務

–h3: 日常業務の流れ

SNSマーケターの1日のスケジュール例は、下記の通りです。

10:00~10:30出社、メール・SNSメッセージ確認
10:30~11:00SNS投稿スケジュール調整、SNS広告進捗確認
11:00~12:00SNS投稿クリエイティブの作成
12:00~13:00昼休み
13:00~14:00インフルエンサーとの各種調整
14:00~15:00広告戦略ミーティング
15:00~18:00SNSいいね・フォローまわり、投稿下書き作成、今後の投稿スケジュール確認
18:00~19:00上司とのミーティング、退勤

SNSマーケターの日常業務は、データ分析やコンテンツ制作、戦略の改善に至るまで多岐にわたります。上記はあくまでも一例ですが、前日の投稿や広告キャンペーンの成果分析は欠かせない業務です。

また、インスピレーションを得るために競合他社や海外のアカウントを閲覧することも一般的です。一日が終わる頃には、次の日のタスクを整理し、効率的な業務を目指します。

–h3: チームと協力しておこなうプロジェクト

SNSマーケティングは、チーム全体での協力が不可欠です。それぞれのメンバーが持つ専門性を最大限に活用すれば、高い成果が生み出せます。

例えばデザイナーはブランドイメージに合ったビジュアル素材を作成し、コピーライターはターゲット層に響くメッセージを構築します。SNSマーケターはその両方を取りまとめて、全体の統一感を確保するのが役割です。

また、プロジェクト進行中には定期的なミーティングで意見を交換し、進捗状況を共有します。この際データに基づいたフィードバックを提供すると、より効果的な戦略立案が可能です。

–h3: クライアントとの会議や報告

クライアントとの関係構築も、SNSマーケターの重要な役割のひとつです。SNSマーケターはクライアントの目標や期待に応じた提案をして、プロジェクトの方向性を一致させます。

この際、SNSプラットフォームごとの特性やトレンドを踏まえた具体的なアイデアを提供することが、信頼を築く鍵です。

また、プロジェクトの進行中には定期的な報告を実施して、クライアントに成果を可視化することが求められます。例えば視覚的なグラフやレポートを活用して、投稿のパフォーマンスや広告キャンペーンの進捗を明確に伝えると、さらなる改善提案をスムーズに進められます。

–h3:専門ツールを使った各種作業

SNSマーケターは、専門ツールを活用して業務効率を最大化します。例えばHootsuiteやBufferといったSNS管理ツールを使用すれば、複数のプラットフォームを一括管理して投稿スケジュールを計画的に進めることが可能です。

また、CanvaやAdobe Photoshopなどのデザインツールを活用して、視覚的に魅力的なSNSコンテンツを作成します。

さらに、データ分析にはGoogle Analyticsや各SNSのインサイト機能を利用して、ターゲット層の反応を詳細に把握。このデータを基にキャンペーンの改善点を見つけ出して次の施策に反映させるプロセスが、効果的なSNSマーケティングを実現するのです。

–h3: インフルエンサーとの交渉や打ち合わせの実務

インフルエンサーとの交渉は、SNSマーケターの重要な業務のひとつです。最初におこなうのは、ブランドイメージやキャンペーンの目的に合ったインフルエンサーの選定です。そして報酬や契約条件を調整して、双方が納得する形で提携を進めます。

また、投稿内容のアイデアを共有して、インフルエンサーの個性を活かしたクリエイティブな提案をおこなうことで、より魅力的なコンテンツが生まれます。キャンペーン終了後にはパフォーマンスデータを共有し、次回以降の施策に向けた反省点や改善案を話し合うことも大切です。

あわせて読みたい▼
ポップアップ広告の作り方WordPress+PopupMaker
広告に使えるフリー素材サイト9選!バナー作成に可能な素材サイト
Web広告資格のおすすめ一覧!広告運用で取得しておきたい資格9つ

-h2: SNSマーケターとしてのキャリアパス

現代のマーケティングにおいて重要な役割を担っているSNSマーケターですが、具体的にどのようなキャリアパスがあるのでしょうか。

ここでは、次の内容について解説します。

  • 専門分野を活かしたキャリア形成
  • マネージャー職への昇進
  • 独立・フリーランスとしての道
  • SNSマーケターの将来性・市場価値

–h3: 専門分野を活かしたキャリア形成

SNSマーケターは、クリエイティブスキル、データ分析、広告運用など、さまざまな専門性を活かしたキャリア形成が可能です。

データに強い人はマーケティングアナリストとしての道を進む一方、クリエイティブ志向の人はアートディレクターやコンテンツディレクターとしての道が開けるでしょう。

また、自身の専門性を深めることで業界内での知名度や信用度が高まり、高い報酬を得る可能性も広がります。

–h3: マネージャー職への昇進

SNSマーケターとしての経験を積むと、チームを管理するマネージャー職に昇進するのが一般的です。そうなれば、戦略立案、チームビルディング、クライアント交渉といった業務を通じて、さらに幅広い視野でプロジェクトを進める能力が求められます。

マネージャー職では他部門との連携を強化して、企業全体のマーケティング戦略において中心的な役割が果たせるでしょう。

–h3: 独立・フリーランスとしての道

フリーランスとして独立することは、SNSマーケターにとって自由度の高い選択肢です。特定のクライアントに依存せず、複数の業界や企業と関われば、経験の幅が広げられます。

また、自分自身のブランディングを徹底すると、より多くのクライアントと契約するチャンスが増えるでしょう。

–h3: SNSマーケターの将来性・市場価値

デジタルマーケティングの進化が続く中で、SNSマーケターの需要は年々高まっています。特にAIや自動化ツールの発展により、SNSマーケティングの可能性はさらに広がりを見せています。

そのため、最新のトレンドやスキルを学び続ければ、市場価値を高めて持続可能なキャリアが築けるでしょう。

-h2: これからSNSマーケターを目指すために

これからSNSマーケターを目指すためには、どのような取り組みが必要なのか見ていきましょう。

  • 必要な資格や教育機関
  • 実務経験を積むための方法
  • ネットワークを活用した情報収集
  • ポートフォリオの作成と自己PR方法
  • 未経験・異業種から転職する方法

–h3: 必要な資格や教育機関

SNSマーケターになるために、特定の資格は必要ありません。しかし、専門的な知識やスキルを証明するために役立つ資格や教育プログラムの受講は、就職や転職において有利になるでしょう。

例えば「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)」や「Facebook Blueprint」は、データ分析やSNS広告運用スキルを証明するのに適しています。

また、SNSマーケティングに特化したオンラインコースや専門学校も増加しており、基礎から実践までを学べる環境が整っています。

有名な教育機関として、デジタルマーケティングに特化したスクール「Udemy(ユーデミー)」や「Coursera(コーセラ)」などがあり、時間や場所にとらわれず学べるのがメリットです。

–h3: 実務経験を積むための方法

実務経験を積むには、インターンシップやアルバイトがもっとも手っ取り早い方法です。特にSNSを活用している企業や広告代理店でのインターンは、実際の業務を学ぶ絶好の機会となります。

また、個人の動きとして、自分の趣味や興味に関連するアカウントを運営するのもいい方法です。フォロワー数の増加やエンゲージメント率の向上を目指す過程で、効果的な施策を試すことで経験が積めます。

–h3: ネットワークを活用した情報収集

SNSマーケターを目指す上で、業界内のネットワークを構築することは非常に重要です。LinkedInやX(旧Twitter)を活用して、同業者や専門家と積極的につながりましょう。

特に、SNSマーケティング関連のイベントやウェビナーに参加すると、新しい情報を得るだけでなく、同じ志を持つ人々と交流する機会が得られます。

また、オンラインコミュニティやフォーラムでは、他のマーケターから貴重なアドバイスを得たり、最新のトレンドについて議論可能です。こうしたネットワークの活用は、キャリア形成に大いに役立ちます。

–h3: ポートフォリオの作成と自己PR方法

SNSマーケターとしてのスキルをアピールするためには、ポートフォリオの作成が必須です。過去に関わったプロジェクトや、自分で運営したアカウントの成果を具体的なデータや事例として示しましょう。

ポートフォリオには、フォロワー数の推移、エンゲージメント率の改善、広告運用でのROI(投資利益率)の向上など、具体的な数字を含めると説得力が増します。さらに自分のクリエイティブな投稿や、トレンドに基づいた戦略の例も含めるといいでしょう。

自己PRでは、自身の強みや、どのように企業の目標達成に貢献できるかを明確に伝えることが大切です。

–h3: 未経験・異業種から転職する方法

未経験者や異業種からSNSマーケターを目指す場合、まずは基礎知識を学び、小規模なプロジェクトで実績を積むのがおすすめです。例えば自分のブログやSNSアカウントを活用して、実践的な経験を得ることもできます。

また、転職サイトや求人情報を活用して、未経験者歓迎のポジションを探すのも効果的です。さらに異業種での経験をSNSマーケティングにどのように活用できるかを明確にすることも大切です。

例えば接客業で培ったコミュニケーションスキルや、データ分析業務で得た統計的視点などは、大いに役に立つでしょう。

あわせて読みたい▼
代表的な8つのネット広告と集客につながるポイントを紹介
パーソナライズド広告とは?意味や仕組み・メリットデメリットを解説
運用型広告と予約型広告との違いは?わかりやすく例で解説

-h2: なぜ成功した?SNSマーケティング事例と効果アップの秘訣

SNSマーケターとして成果を上げるには、さまざまな事例を学ぶことが大切です。マーケメディアでは、SNSマーケティングの事例集など、実践に役立つ資料を豊富に提供しています。

ここでは、その一部をご紹介します。

–h3: 【半年で売上1000万?】ママ層集客の悩み解決!SNSと口コミ活用術

本資料では、教育業界でママ層の集客にお悩みの方向けに、集客数に関する悩みをSNSや口コミを活用して解決する効果的なマーケティング手法や事例を紹介しています。

資料のダウンロードはこちらから!

–h3: 広告集客している方、必見です!!~SNS広告の比較表~

Pinterest、LINE、Instagram、Tiktok、X(旧Twitter)のクリック単価やクリック率などの比較表を紹介した資料です。費用対効果が高く成果を出せるプラットフォームをお探しの方は必見です!

資料のダウンロードはこちらから!

このほかにも、マーケメディアではSNSマーケター必見のお役立ち資料を豊富に提供しています。ぜひチェックしてみてください!

すぐに実践できるマーケティング資料をさらに見る

-h2: まとめ

SNS運用は、企業のファンを獲得するための有効な手段です。SNSマーケターは、SNSによる大きな影響力を、ビジネスの成果に転化する重要な役割を担っています。

SNSマーケターに特別な資格は必要ないものの、さまざまな知識やスキルが求められる職種です。ぜひ今回ご紹介した内容を参考にして、バズるSNSマーケターを目指してください!

おすすめ資料(ホワイトペーパー)を朝8:00に毎日配信中

\メールアドレスだけ!/

新着ホワイトペーパーの資料ダウンロード

株式会社マーケメディア|ロゴ

マーケメディア編集部

株式会社マーケメディアが運営するマーケティング資料ダウンロードサイトの「マーケメディア」です。 マーケメディア

マーケメディアのFacebookです。 @markemedia2022

マーケメディアのTwitterです。 @Marke_media

店舗集客支援の資料ダウンロード
マーケメディアでは、SNSマーケティングに関するお役立ち情報を発信しています。
SNS関連のお役立ち資料をダウンロード

ホワイトペーパーに関する包括的な内容は、別記事で詳しくわかりやすく解説しています。

マーケメディアにホワイトペーパーを掲載する(バナー)
マーケMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました