- AIツール一覧|おすすめランキング比較
- 【文章生成AIツール一覧】記事執筆におすすめ
- ChatGPT|AIチャットボット
- Numerous.ai|スプシにChatGPTを連携
- Creative Drive
- Chatbase|AIチャットボット(作成)
- Bing Chat|AIチャットボット
- AIチャットくん|AIチャットボット(LINE)
- PrimeAgent|AIチャットボット
- Enoki|AIチャットボット
- Notion AI|文章生成(社内のタスク管理や議事録作成)
- IBM Watson Assistant|AIチャットボット(意図を読み取る)
- Karakuri|AIチャットボット(マニュアルなしでも直感的に操作可能)
- PKSHA Chatbot|AIチャットボット(国内実績多数)
- Docs Bot AI|自サイトにAIチャットボットを搭載
- 漫画OCR(manga-ocr)|OCR
- 【画像生成AIツール一覧】イラストのデザインにおすすめ
- DALL・E2|OpenAIの画像生成AI
- Canva AI「Text to Image」|想像した画像を生成できるAI
- starryai|単語だけで画像生成できるAI
- shutterstock|ハイクオリティの画像を文字から生成
- Midjourney|プロンプトをマスターして自由自在に画像生成
- Microsoft Designer|初心者でも簡単に画像生成できるAI
- Adobe Firefly|選択した箇所を画像生成できるAI
- NovelAI Diffusion|ファンタジックなイラストを生成できるAI
- Stable Diffusion|プロンプト入力によって作画を変えれる画像生成AI
- niji・journey(にじジャーニー)|アニメ風イラストを生成できるAI
- Playground AI|画像生成・編集AI
- Stable Diffusion Online|簡単に画像生成
- Craiyon|テキストから画像を生成
- Photopea|無料の画像編集サービス
- Nero AI|画像編集AI
- 【動画生成AI一覧】動画作成や編集におすすめ
- 【情報収集AIツール一覧】知りたい情報を検索しよう
- 【業務改善AIツール一覧】仕事の効率を向上させよう
- 【AIツール一覧】まとめ
AIツール一覧|おすすめランキング比較
AIツール一覧のおすすめランキング比較のまとめです。(2023年8月14日現在の最新情報)
1位 ChatGPT
AIツール:ChatGPT
会社名:OpenAI
機能:文章生成
【文章生成AIツール一覧】記事執筆におすすめ
ChatGPT|AIチャットボット
OpenAIが開発したAIチャットボットです。ChatGPTでは、ChatGPT PlusのGPT-4で使える「ChatGPT Code interpreter」や「ChatGPT Custum instructions」などを利用し、プロンプトを入力して、意図した結果を出力することができます。API連携させて業務の効率化を図ることも可能です。
また、OpenAIは、新しいモデルのGPT-4oの発表を行いました。GPT-4oは、特に音声入力の速さが優れています。
GPT-4oでは、テキスト、音声、画像の組み合わせを入力することが可能であり、テキスト、音声、画像の組み合わせを生成します。
GPT-4oとは?OpenAIのGPT-4oの評価とベンチマーク結果
ChatGPTは、記事作成やYoutubeやSNS投稿の台本作成に使えるから便利だね!
Numerous.ai|スプシにChatGPTを連携
Numerous.aiは、様々なデータ作業を効率化するAI主導の強力なツールです。数式を生成したり、項目を分類したり、セルをフォーマットしたり、行をフィルタリングしたり、情報を簡単に取り込んだりすることができます。「Numerous.ai|Google Workspace Marketplace」
Numerous.aiはおすすめのAIツールです。Googleスプレッドシートに拡張機能としてインストールすることで、ChatGPTの自然言語処理技術を活用した関数を自由に作成できます。テキストからタイプを分類したり、目的に応じた文章を自動生成するなど、アイデア次第で様々な業務に活用可能。お客様からの問い合わせに対する返信文を自動化したり、エンジニアがプログラムのテストに疑似データを作成する際にも役立ちます。企業の問い合わせ対応を効率化したい企業や自社開発企業に特に便利なサービスです。手軽にGoogleスプレッドシートに導入でき、効果的に業務をサポートします。
Creative Drive
Creative Driveは、SEOに強いAI記事作成ツールです。このツールは、時間や予算の制約、専門性を表現する知識の不足など、Web集客におけるよくある課題を解決することができます。
AIテクノロジー とSEOノウハウを掛け合わせることで、誰でもSEOライティングを短時間で可能にします。
Chatbase|AIチャットボット(作成)
Chatbaseは、AIチャットボットを作れます。ChatGPTをあなたのデータでトレーニングし、ウェブサイトにチャットウィジェットを追加できます。ドキュメントをアップロードするか、ウェブサイトにリンクを追加するだけで、コンテンツに関する質問に答えることができるチャットボットを取得できます。提供したデータ(テキスト、ファイル、ウェブサイト)に基づいて、専用のチャットボットを生成してくれるAIサービスです。有料プランでは、APIアクセスを取得し、自分のウェブサイトやアプリ等に組み込むことも可能です。
Bing Chat|AIチャットボット
Bing Chatは、2023年2月にBingの検索エンジン向けの会話型AIチャットボット機能としてローンチされました。これにより、ユーザーは検索クエリを入力する代わりに、AIチャットボットと対話することができます。
Microsoftが運営している検索エンジン「 Bing 」は、2023年2月7日にAIを搭載した新しいバージョンとして発表されました。Bing Chatは、Microsoft Edgeで利用できますが、Chromeでは利用できません。Bing Chatの特徴は、質問に対する回答を正しい回答をするために、引用元を明記して「URL付き」で出力することができることです。
AIチャットくん|AIチャットボット(LINE)
LINEの「AIチャットくん」は生活上の悩みへの回答、仕事で必要な情報収集、文章作成を代わりに行ってくれるツールです。
株式会社piconが2023年3月2日にリリースした「AIチャットくん」は、ChatGPTを手軽にLINE上で利用できる便利なサービスです。
誰でも無料で利用可能であり、会員登録も不要。LINEで友だちに追加するだけで、簡単に日本語でChatGPTと会話を楽しめます。
このAIチャットくんはChatGPTよりも使いやすいと評判です。さらに友達追加だけで利用可能という手軽さから、リリースからわずか1か月で登録者100万人、2カ月で150万人を突破し、総メッセージ数は3,500万回を超える人気を誇っています。
機能としては情報検索、翻訳、文章作成などがあり、さまざまな用途に使用できます。 音声入力にも対応している便利なツールですが、無料プランでは1日5回までの利用しかできません。
PrimeAgent|AIチャットボット
PrimeAgent は、スロットフィリング(聞き返し機能)、SNSや有人チャットとのAPI連携、RPA連携による業務自動化の支援、メールアプリケーション連携など、機能はもりだくさんです。
多くの機能を活かした様々な対応が期待できます。例えば、チャットボットによる対応中に有人対応が必要な場合でも、PrimeAgentはシームレスに有人サポートを実行できる強みを持っています。こうした機能により、効率的な業務自動化と優れたカスタマーサポートを実現することが可能です。
Enoki|AIチャットボット
Enoki は、5種類のAIエンジンを持ち、質問パターンの複雑さに強く、会話表現に対して適切な回答を提示できることが特徴です。
「ENOKI」は、企業活動の様々な場面でチャットボットを活用できる優れたAIプラットフォームです。構造データAIや会話AI、深層学習AIなど、5つのAIエンジンを搭載しており、文脈や背景を考慮した高い回答精度を誇ります。さらに、日本語の特殊性を理解し、Salesforce、LINEなどのクラウドサービスや社内システムとの連携も可能です。ENOKIを導入することで、より効率的で質の高いチャットボットを実現し、企業の業務をサポートします。
Notion AI|文章生成(社内のタスク管理や議事録作成)
Notion AI は、社内外向けの文章作成に向いているAIツールです。
Notionは、クロスプラットフォームの無料メモ取りウェブアプリである。タスク管理、Todoリスト、ブックマークなどの機能があります。そして、ブログやSNS投稿記事の下書き、プレスリリース、会議の議事録要約作成などに活用できます。英語やドイツ語、スペイン語の文章も作成可能です。
IBM Watson Assistant|AIチャットボット(意図を読み取る)
IBM Watson Assistant は、多様な質問表現を理解して対応するAIツールです。
質問をする際、意味が同じでも質問の表現が異なることは一般的です。人間の言語は多様で柔軟な表現が可能であり、同じ意味を伝えるために様々な言い回しが存在します。このような文脈においても、IBM Watson Assistantは多様な質問表現を理解して適切に対応することができるように設計されています。
Karakuri|AIチャットボット(マニュアルなしでも直感的に操作可能)
Karakuri は、ITの専門知識は不要であり、マニュアルなしでも直感的な操作が可能なAIチャットボットです。
このおすすめAIチャットボットは高い精度を持ち、業務効率化と高い正答率を実現します。さらに、運用が軌道に乗るまでの全面的なサポートを提供いたします。
Karakuriは顧客自身で問題を解決できるように促進し、増加する問い合わせに対しても対応品質を維持したまま効率的な対応が可能です。使いやすいシンプルな管理画面と初めて利用する方でも安心して運用できるように徹底したサポートも提供しています。ぜひ、当社のAIツールをご活用ください。
PKSHA Chatbot|AIチャットボット(国内実績多数)
PKSHA Chatbot は、ドコモ、JCBなどが利用しており、金融系企業への導入実績もあるAIチャットボットです。
このAIツールは、Webサイトへの実装が簡単で数行のタグを埋め込むだけで使用可能です。効率的なメンテナンス支援機能が備わっており、FAQのメンテナンスコストを約25%程度に抑えることも特徴となっているおすすめのAIツールです。
Docs Bot AI|自サイトにAIチャットボットを搭載
DocsBotは、自サイトにAIチャットボット(ChatGPT)を導入できます。ドキュメントとコンテンツにトレーニングされたAIを活用したチャットボットで、研究、顧客サポート、チームコラボレーションを向上させます。
無料でカスタムDocsBotを作成し、即座に回答を得ることができます。DocsBotは、カスタマーサポートの自動化やコンテンツ生成に役立ちます。Q&Aボットやウィジェットを活用して製品の情報を提供し、サポートチケットへの返信や社内ナレッジボットとしても活用可能です。強力なAPIと統合、簡単なマネージドチャットボットサービスが提供され、URLや文書ファイル、ブログ投稿などをインポートしてBotをカスタマイズすることができます。価格プランも用意されており、導入の際には無料トライアルも可能です。
DevelopersIO:独自AIチャットを簡単に自サイトに設置できる「DocsBot AI」を試してみた
Zenn:自作しなくてもDocsBot AIを使えば簡単にチャットボットを導入できてしまった話
SaaSis:【ChatGPT魔改造】DocsBotを使ってみた【ハンズオンで徹底解説】
漫画OCR(manga-ocr)|OCR
漫画OCR(manga-ocr)は、日本のマンガを中心とした日本語テキストの光学式文字認識できるTransformers のVision Encoder Decoderフレームワークで構築されたカスタムエンドツーエンドモデルを使用しています。
- 縦書きと横書きの両方
- ふりがな付きのテキスト
- 画像に重ねられたテキスト
- 多種多様なフォントとフォントスタイル
- 低品質の画像
【画像生成AIツール一覧】イラストのデザインにおすすめ
DALL・E2|OpenAIの画像生成AI
DALL・E2は、OpenAIによって開発された画像自動生成ツールであり大きな反響を呼んでいます。このツールはプロンプトを入力すれば、オリジナルでリアルな画像やアートを作成することが可能です。
例えば「サングラスをかけた日光浴をする猫」といった非現実的な要求でも対応する画像を自動生成します。
DALL・E2には無料版も提供されていますので、興味がある方はまず無料版を試してみると良いでしょう。ただし、無料版には回数制限がありますので、多くの画像を生成したい場合は有料版の利用をおすすめします。
Canva AI「Text to Image」|想像した画像を生成できるAI
Canvaは、AI画像生成ツール「Text to Image」は、言葉やフレーズに応じて画像を生成できるAIツールです。基本的な使い方として、Youtubeのバナー作成等のサムネイル作成に利用されます。 このツールはデザインだけでなく、SNS投稿やプレゼンテーション用の画像としても活用できます。
イメージを手軽に具現化し、さらに加工も可能なため、使い勝手の良さがあります。さまざまなイメージスタイルも選ぶことができ、ネオン、色鉛筆、フィルム調など、自分の好みに合わせた表現が可能です。
参考:ChatGPTとCanvaを使ってSNS投稿を自動化する方法
Canvaを使えば、インスタのSNS投稿も自動化できるから便利だね!
starryai|単語だけで画像生成できるAI
starryaiは、英単語を入力するだけで、AIが画像を自動で生成してくれるスマホアプリです。
Starryaiは、言葉を美しいアートワークに変換することでAIアートワークを生成できる無料アプリです。あなたはアンドロイドまたはiOSデバイス上でそれを使用することができます。アートワークを閲覧して他のユーザーと共有することもできます。
現在のところ、日本語には対応していません。キーワードが思いつかないときは他のユーザーの作成事例を参照することで、ヒントや着想に活かせます。複数のキーワードを盛り込めば、オリジナルキャラクターも作成可能です。
shutterstock|ハイクオリティの画像を文字から生成
shutterstockは、 キーワードを入力してAIに画像を自動生成させるタイプのツールです。
プログラマー兼写真家のJon Oringerによって2003年に設立されたShutterstockは、約200億点のロイヤリティフリーのストック写真、ベクターグラフィック、イラストのライブラリを維持しており、約10万点のビデオクリップと音楽トラックをライセンスで利用できます。
Midjourney|プロンプトをマスターして自由自在に画像生成
Midjourneyは、 入力したキーワードをコマンドとして画像を生成するツールです。
Midjourneyは、サンフランシスコを拠点とする独立した研究所Midjourney、Inc.によって作成およびホストされている生成人工知能プログラムおよびサービスであり、Midjourneyは、OpenAIのDALL-EおよびStable Diffusionと同様に、「プロンプト」と呼ばれる自然言語記述から画像を生成します。日本では、プロンプトの事を呪文と呼ばれています。
Discord上でサービス提供がされており、利用するにはDiscordアカウントが必要です。Discord1アカウントに対して、25枚の画像を無料で生成できます。それ以上の枚数を生成したい場合は、有料プランを選択するとよいでしょう。
Midjourney(ミッドジャーニー)は、テキストの説明文から画像を作成する独自の人工知能プログラムであり、また同プログラムを開発している独立した研究所の名称です。
Microsoft Designer|初心者でも簡単に画像生成できるAI
Microsoft Designerは、画像生成からデザインも可能なおすすめのAIツールです。デザインツールが苦手でも気軽に使えるので、直感的に操作できます。
参考:これからはAIで画像生成からデザインもできる時代へ!「Microsoft Designer」を使ってみた!
Adobe Firefly|選択した箇所を画像生成できるAI
Adobe Fireflyは、Adobe製品に新しく搭載される画像生成AIです。Adobe Fireflyでは、画像やテキストのエフェクト生成に注力しており、クリエイターの業務負担を減らすことができます。
ホワイトペーパー|マーケMEMO|画像生成AIの「Adobe Firefly」を使ってみた!
また、Adobe FireFlyでは、思った通りのアイデアをイメージ通りに表現できるようにAdobeが開発を重ねて誕生しました。そして、PhotoshopにもAdobe Fireflyの画像生成技術が導入されるので、Photoshopユーザーには朗報の画像生成AIツールです。
参考:画像生成AIの「Adobe Firefly」を使ってみた!
NovelAI Diffusion|ファンタジックなイラストを生成できるAI
NovelAI Diffusionは、 小説をAIで生成するサービスとして立ち上がり、イラストを自動で生成するサービスとして公開されたのが「NovelAI Diffusion」です。
NovelAI拡散は、StableDiffusion内にすでに存在するアニメの知識に基づいています。微調整プロセス中に、これらの画像と対応するタグがモデルに表示され、モデルが学習できるようになります。モデル自体は約1.6GBと小さく、外部データを参照することなく完全に単独で画像を生成できます。
ファンタジックなイラストを生成するには、サブスクリプションに加入する必要があります。プロンプト(キーワード)を入力するだけでなく、画像をアップロードと組み合わせることもできます。この方法で、素晴らしいイラストが生成されます。
Stable Diffusion|プロンプト入力によって作画を変えれる画像生成AI
Stable Diffusionは、 オープンソースのAI画像生成プログラムです。
Stable Diffusionで入力したプロンプトを基に、作成したい画像を作成することができます。そして、そのプロンプトは、より詳細なものでなければなりません。
このツールはテキストを入力することで、自動的に画像を生成してくれます。また、実写系や二次元系など、画風の変化にも対応しているため、同じ絵でも異なった印象の画像に仕上げることが可能です。
- ネットで「Stable Diffusion」を使うメリット
- 気軽に使える
- 低スペックのパソコンでも可能
- OSによる違いがない
- 使い始めるまで簡単
- ネットで「Stable Diffusion」を使うデメリット
- 枚数制限や公序良俗に反する画像は生成できない
- 一部、課金要素がある
- 自分のPCのローカル環境で「Stable Diffusion」を使うメリット
- 無料で無制限の利用が可能
- カスタマイズが可能
- 自分のPCのローカル環境で「Stable Diffusion」を使うデメリット
- 使い始めるまでに時間がかかる
- それなりのスペックのパソコンが必要
参考:https://clipdrop.co/stable-diffusion
参考ブログ:【完全初心者用】Stable Diffusionの使い方・利用方法を徹底解説!【無料】
niji・journey(にじジャーニー)|アニメ風イラストを生成できるAI
niji・journeyは、 このAI画像生成ツールは、オリジナルアニメイラストに特化しており、テキスト入力によって画像を生成します。V5モデルにバージョンアップしており、より高度な性能を提供しているおすすめAIツールです。
V5モデルでは、ターミネーターライン(光と影の領域境界線)などの細かい描写の精度が向上しています。これにより、躍動感のあるアニメ画像を生成する際に最適な性能を持っています。
公式Twitter:https://twitter.com/nijijourney
discord:https://t.co/Y04w9GBJs8
参考ブログ:にじジャーニー(nijijourney)の始め方と使い方【初心者用】
Playground AI|画像生成・編集AI
Playground AIは、無料で使用できるオンライン画像生成のおすすめAIツールです。アート、ソーシャルメディアの投稿、プレゼンテーション、ポスター、ビデオ、ロゴなどを作成するために使用される「画像生成・編集AI」です。この優れたAIツールは、テキスト入力だけでなく、テキストのみで編集も可能です。
参考:How To Edit Your AI Images In Playground
Stable Diffusion Online|簡単に画像生成
Stable Diffusion Onlineは、簡単に始めれる画像生成のAIツールです。本格的に使用するにはPythonの環境が必要ですが、「Stable Diffusion Online」の「Playground」ではデモ版が利用でき、アカウントの作成やログインが不要で、すぐに画像生成を試すことができます。
ただし、キーワードは英語で入力しないと意図した通りの画像を得ることが難しいことがほとんどです。したがって、「DeepL翻訳」などを利用して、キーワードを日本語から英語に翻訳してから入力することをおすすめします。
Craiyon|テキストから画像を生成
Craiyonは、テキストから画像を生成できるAIモデルです。このモデルは、OpenAIのDALL・Eの成果をオープンソースの形で再現したものです。CraiyonのAIモデルの訓練はBoris Dayma氏が担当し、サーバーのバックエンドはPedro Cuenca氏が開発したとのことです。
参考:How to use Craiyon AI (formerly known as DALL-E mini)
Photopea|無料の画像編集サービス
Photopeaは、無料の画像編集サービスであり、Photoshopに非常に似ています。ブラウザ上で利用できるため、手軽に使用することができます。また、PSDファイルにも対応しています。Photopeaは、ラスターグラフィックスとベクターグラフィックスの両方を操作できる高度な画像エディターです。単純なタスクとして画像のサイズ変更などを行うだけでなく、Webページのデザインやイラストの作成、複雑な処理などのタスクにも使用できます。
PhotopeaのAIツールを使用して、説明的なプロンプトを使用して「アート」を作成する方法もあります。
参考動画:Creating AI artwork using DALL-E in Photopea
参考動画:Photopea Magic Replace Ai Tool – Photoshop Generative Fill Free Alternative
Nero AI|画像編集AI
Nero AIは、画像編集に特化したAIツールであり、画像を高解像度にしたり、顔写真にアニメーションを追加したりすることが可能です。
Nero AIは、写真の拡大とコンテンツ管理に特化したAIソリューションを提供し、現実世界の稼働状態に匹敵するPCベンチマークも提供しています。Nero AI Image Upscalerは、画像の解像度を損なわずに高めることができるAIツールで、速さと使いやすさが特徴です。また、Nero AI Photo Taggerは、超高速なAIテクノロジーを利用して写真を整理し、160以上のカテゴリに基づいてコンテンツを識別します。Nero Scoreは、実際のPCベンチマークを行い、プロセッサ(CPU)とグラフィックカード(GPU)の性能を測定し、最大限に活用します。NeroはAIに投資し、未来を形作るのに役立つことを確信しており、AIが提供する可能性を発見してください。最新のIntelプロセッサを使用して、コンピューターの能力を最大限に引き出すことをお勧めします。
Nero AI Image Upscaler Review : How To Use & Free Guide
【動画生成AI一覧】動画作成や編集におすすめ
D-ID|動画生成AI
D-IDは、アップロードした人物の画像を喋らせることのできる動画生成AIです。テンプレートでは数十種類の人物を利用でき、国ごとに音声データを約10種類ほど揃えています。テキストを入力すると、テキストの内容に合わせて動くアバターの動画が自動生成されます。さらに、AI画像生成機能も備わっており、生成された画像を使ってアバターをカスタマイズすることもできます。
D-IDとは?アバターを喋らせることができる動画生成AIツール(作成した動画付き)
アバターが喋る動画を生成できるAI「D-ID」使ってみた感想&企業での活用方法
Synthesia|動画生成AI
Synthesiaは、AIプレゼン動画作成プラットフォームで、AIアバター生成、AI音声生成、そして動画編集が全て行えます。パワーポイントのファイルをそのままインポートすることもでき、編集方法や編集画面のUIもパワーポイントやCanvaなどに似ているため、比較的に使いやすいです。
誰でも簡単!AIを活用したアバター動画をサクッと作れる「Synthesia」が凄い!
Spirit Me|動画生成AI
Sprit Meでは、AIアバターを作成して、編集できる動画生成AIです。AIに喋らせることが可能であり、指定した感情を表現できるテキストからビデオへのプラットフォームです。このツールでは、約5分間自分自身を撮影してから、コピーに言いたいテキストを入力する必要があります。「Sprit Me」では、自分の外見、声、感情で新しいビデオを作成します。
Coqui|テキスト読み上げ
Coquiは、感情がこもったテキストを読み上げることのできるAIツールです。AIではなく、人間っぽい自然な発音をすることができます。
Raise your voice – training a model on your very own voice clips with Common Voice and Coqui
Runway Gen-2|画像を動画に変換するAI
Runway Gen-2は、動画編集AIのプラットフォームです。画像生成や画像編集にも対応しており、動画に映った人物などを自動的に検出して切り抜くことが可能です。将来的にはテキスト入力のみで動画を編集できる機能が追加される予定です。
How to Use Gen-2 | Runway Academy
Pika 1.0
Pika 1.0では、静止画またはテキストから短い動画を生成することができるオススメの動画生成AIツールです。
GoogleかDiscordにログインして、プロンプトを入力することで誰でも簡単に動画を作成することができます。
参考:【Pika 1.0】動画生成AIの使い方と始め方の手順
Vrew|テキストだけで動画作成できるAI
Vrewとは、AIを活用したビデオ編集と字幕生成ができる動画編集アプリです。AIを活用して、テキストだけで動画作成をすることができます。
Vrewでは、5ヶ国語、約200+種のクオリティー高いAI音声が利用できます。テキストから動画を生成することもでき、商用目的の動画にも著作権を心配せずに利用することができます。
Vrewの運営会社は、韓国企業のVoyagerX inc.です。VoyagerX inc.では、「動画編集の未来を変える」という理念で、Vrewのプロジェクトを進めています。
参考:Vrewの使い方と始め方は?ChatGPTと使ってみた
HeyGen|アバターを喋らせるAI
Heygenは、自分のアバターを喋らせることのできる動画生成AIです。AIアバターを作成できるHeygenですが、「accenture」「amazon」「nvidia」「pwc」「salesforce」「Wix」などの企業から信頼されているおすすめのAIツールです。
HeyGen、ChatGPTプラグインを公開し、エンタープライズ市場に参入
HeyGen、Tekpon の 2023 年のベスト人工知能ソフトウェア リストに選出
【速報】『HeyGen』と『Canva』がデザインにAIアバター動画を提供
【情報収集AIツール一覧】知りたい情報を検索しよう
Perplexity|対話形式で最近の話題を検索
Perplexityは、対話型AI検索エンジンです。最新の話題にも対応し、回答だけでなく参照元も同時に表示します。さらに、GPT-4が質問内容に合わせた絞り込み要件を分析して提示し、検索内容の要約を行う「Copilot」という機能も備えています。
Glarity – Summary for Google/YouTube (ChatGPT)|Google拡張機能
「Glarity – Summary for Google/YouTube (ChatGPT)」は、ブラウザ拡張機能であり、以下の機能を備えているAIツールです。
- Google検索結果と同時にChatGPTの要約を表示します。
- YouTubeでChatGPTの要約を表示します。
詳細ページ:「ChatGPTで情報収集をもっと効率的に!無料ブラウザ拡張機能「Glarity」使ってみた」
Consensus|論文検索AI
Consensusは、AIを利用して研究論文から洞察を見つける検索エンジンです。200万以上の科学論文をキーワードに一致させずに検索でき、信頼性のある結果を提供します。広告は表示されず、機密情報を使用して結果を要約できる便利なAIツールです。
500,000以上の研究者、学生、医師、専門家がConsensusを選んでいます。Consensusは、健康やフィットネスに興味のある人々、学生、研究者、クリニシャン、アナリスト、コンテンツクリエーターに役立ちます。ChatGPTは会話を目的として構築されているのに対し、Consensusは効果的な研究を支援することに特化しているAIツールです。信頼性のある研究論文から直接結果を引用しています。
Elict|文献レビュー
Elicitは、AIを使用して論文検索ができます。AIリサーチアシスタントの「Elict」では、言語モデルを活用して、研究ワークフローの一環として文献レビューや質問への回答を自動化します。
Elicitは、キーワードが一部一致していれば、関連する論文を検索し、質問に特有の論文からの要点を要約し、論文から重要な情報を抽出することができる便利な論文検索ツールです。また、Elicitは主に調査に基づく質問への回答を支援することに焦点を当てていますが、ブレインストーミングや要約、テキスト分類など、他の調査タスクにも役立つ機能を提供しています。
SciSpace|読みたい論文を検索して要約
SciSpaceは、870万以上(2023年3/29時点)の論文から読みたい論文を検索できるプラットフォームであり、論文を読む際にAIチャットボットを使える読解サポートツールでもある。読むだけでなく、論文の執筆や発表に対してももサポート体制が整っている。
SciSpaceは、AIパワーを活用して研究論文をより理解しやすくするAIツールです。学術テキストのほとんどを簡単な言葉で説明でき、論文のセクションを選択することで要約と説明を得ることができます。疑問が残る場合は、追加の質問をすることでトピックに深く入り込むことができます。また、AI Copilotを使って記事にリアルタイムで回答を得ることもできます。SciSpaceは、Harvard大学、Johns Hopkins大学、Stanford大学、Cambridge大学、Yale大学などで愛用されており、100万以上の研究者に支持されています。PDFの一部をハイライトして重要な情報を手元に保持することもできます。無料のChrome拡張機能として利用可能で、数百万の研究者が既に使用しています。もうすぐ、SciSpaceの公式HPは移行する予定です。(SciSpaceの移行先公式HP)
SciSpaceとは?論文読解補助AIサイトの使い方をわかりやすく紹介
Chat PDF|PDFを要約できるAI
ChatPDFは、あらかじめアップロードしたPDFファイルの内容を読み込み、その内容についての質問にチャット形式で答えてくれるおすすめのAIツールです。研究論文やPDFを簡単に理解できる素晴らしい生成AIベースのサービスであり、PDFをアップロードして質問するだけで、ChatGPTのように研究論文を理解できます。学生は試験の準備や宿題の支援、複数の選択肢に対する回答などに活用でき、研究者は科学論文や学術記事、書籍の情報収集に利用できます。さらに、プロフェッショナルは法律契約書、財務レポート、マニュアル、トレーニング教材など、あらゆるPDFに質問し、迅速な洞察を得ることができます。ChatPDFは世界中で動作し、あらゆる言語のPDFに対応しており、回答には元のPDFドキュメントの出典が含まれています。ファイルはセキュアなクラウドストレージに保存されるため、安全かつ簡単に利用できます。
Rundown|AIの最新情報を取得
The Rundown AIは、AIの最新動向を他の誰よりも先に把握できる情報提供サービスです。250,000人以上の読者が毎日利用しています。ChatGPTのような新機能の解除や、AIに関連する驚くべきニュースなどが連載されています。記事はAIの進化や事業の応用に関するものから、医療分野やエンターテインメント産業まで幅広く取り上げられています。 The Rundown AIに登録することで、AIの最新情報を受け取ることができます。
The Rundown AIは、AIに関する最新情報を提供するウェブサイトであり、週に約2〜3回の頻度でAIに関する最新情報をニュースレターで提供しています。さらに、カテゴリ別にAIツールを検索する機能も備えています。このサービスは、AIに興味のある読者にとって非常に役立つ情報源となっています。
詳細ページ:「AIの最新情報を追うならココ!カテゴリ別AIツール検索もできる「Rundown」」
【業務改善AIツール一覧】仕事の効率を向上させよう
Tome|テキストからスライド生成AI
Tomeは、AIを使ったテキスト入力によるスライド生成ツールです。タイトルとなるテキストを入力するだけで、それに適した文章と画像を含むスライドを約8枚生成してくれます。後から画像を変更したり、内容を編集したりすることも可能です。Tomeを使えば、手軽にプレゼンテーション用のスライドを作成することができます。タイトルを入力するだけで、作りたいプレゼン資料(スライド)を文章・画像付きで9枚ほど作成してくれます。作成後の修正も可能です。
Tomeとは?プレゼン資料のスライドを生成できるAIツール(実際に作成されたスライドも紹介)
Uizard|AI搭載のUIをデザインできるAI
Uizardは、AI搭載のUIデザインツールで、ワイヤーフレーム、モックアップ、プロトタイプを高速に作成します。テキストや手書きのスケッチをAIでデザインに変換でき、豊富なテンプレートと共同作業機能も備えています。デザイナーも非デザイナーも利用でき、創業者からマーケティングエージェンシーまで幅広く支持されています。
UI画面生成AI「Uizard」でデザイナーいらず?業務の最前線で使ってみた
Durable|Webサイトを作成できるAI
Durableは、Webサイトを簡単に作成できる自動生成AIツールです。その後のビジネスの財政管理、顧客管理(CRM)、インボイス(代金請求書)管理、等も丸ごと行える。
30秒でウェブサイトが完成!?AIウェブサイトビルダー「Durable」とは
10Web|Webサイトを作成できるAI
10Webは、AIで生成するウェブサイトビルダーです。AI Website Builderを使用して、簡単かつ迅速にウェブサイトを作成できます。このツールは、AIの力を借りてウェブサイトを構築したり再作成したりすることができます。
- AIによるプロフェッショナルなウェブサイトの構築:AIの生成したコンテンツや画像を使用して、専門的なウェブサイトを10倍速く作成できます。
- ドラッグアンドドロップエディタでカスタマイズ:ウェブサイトのデザイン要素を完全に編集し、プレミアムな10Webウィジェットを使用してカスタマイズできます。
- ウェブサイトの再構築:AIを活用して既存のウェブサイトを再作成できます。
- AI HostingとPageSpeed Boosterでウェブサイトのパフォーマンス向上:10Web HostingとPageSpeed Boosterを使用してウェブサイトのパフォーマンスを向上させることができます。
さらに、AI Business Name GeneratorやAI Marketing Strategy Generatorなど、ビジネスに役立つAIツールも提供されています。AI Website Builderは、ビジネスに必要なウェブサイトをAIの力で簡単に作成し、カスタマイズできる優れたAIツールです。
Mixo.io|LP制作できるAI
Mixo.ioは、AIによるウェブサイトビルダーで、簡単なアイデア説明から数秒でウェブサイト全体のコンテンツを生成するので、AIによるLP制作としても使えるでしょう。
Mixo.ioを具体的に説明すると、スタートアップ、プロダクト、サービスのアイデアを素早く立ち上げて検証するためのAIツールです。コードやデザインは不要で、美しいランディングページを作成し、組み込まれたメール待ちリストと共にアイデアの立ち上げ、成長、テストをサポートします。顧客のフィードバックを収集しやすくし、電子メール、アンケート、インタビューを通じて製品アイデアを検証し、事前立ち上げやベータテストを行う際に役立ちます。統合された購読者管理ツールにより、オーディエンスとの持続的な関係を築き、購読者をマーケティングプラットフォームにエクスポートしたり、Google Analyticsで統計情報を追跡したりすることが可能です。
Mixo.ioは、アイデアをスタートアップに変えるためのコミュニティであり、AIを活用したシンプルで信頼性の高いプラットフォームです。
How to create a website for free with Mixo?
Gamma|プレゼン資料を作成できるAI
Gammaは、トピックを入力するだけで自動でプレゼン資料を作成してくれるツール。プレゼン資料の他に書類やウェブページなども作成可能。
GammaはAIによって支援された新しいプレゼンテーションツールです。文章を書き始めるだけで、フォーマットやデザインの手間なしで美しく魅力的なコンテンツが生成されます。
Gammaは、わずか数秒でプレゼンテーション、文書、ウェブページを作成し、カスタマイズできる強力なAIジェネレーターを備えています。テンプレートに縛られることなく、素早く美しく、ブランドに合ったプレゼンテーションが可能です。また、プレゼンテーションモードやネストされたカードを使用して詳細を掘り下げ、オンラインで共有することもできます。Gammaは文章を簡潔かつ視覚的に、さらにインタラクティブにプレゼンテーションに昇華させます。アナリティクスやコメント機能も備え、さまざまなデバイスで利用できます。Gammaは、文書からプレゼンテーションへの変換を簡単に行い、時間を節約できる便利なAIツールです。
AIプレゼン資料作成ツール「Gamma」を使ってみた感想!使い方も併せて紹介!
Bardeen|プラグイン・拡張機能
Bardeenは、無料のAIブラウザ拡張機能で、35個以上のアプリやブラウザ間でショートカットを生成します。日常の繰り返し作業や時間のかかる業務を効率化し、特にデータエントリーなどに役立ちます。また、BardeenはAIによって自動化を作成する新しいデザインツールでもあります。ユーザーは希望するワークフローを入力するだけで、Magic Boxが完全な自動化を生成し、簡単にカスタマイズできます。ブラウザでローカルに実行されるため、データは安全に保護され、さまざまなアプリケーションとの連携が可能です。会議、マーケティング、製品開発、営業、採用など、多くの用途で自動化を実現し、ユーザーからは生産性の向上に寄与していると評価されています。
ChatGPTで作業を自動化!Bardeenプラグインの活用方法を徹底解説!
Miro AI|コミュニケーションプラットフォーム
Miro.AIは、オンラインのリアルタイムホワイトボードであり、チーム・組織のコミュニケーションを活性化させるコミュニケーションプラットフォームです。最先端のボード作成ツールとして、AIの革新的な機能を活用して作業やプロセスの効率性を向上できます。マインドマップの自動拡散、付箋情報の要約、テキストからコードの変換、テキストからイメージの生成など、多彩な機能があります。現在はベータ版で利用可能であり、ウェイティングリストに登録することでアクセス権が付与されます。フィードバックの共有や将来の言語対応についても計画されています。ユーザーの利用データは適切に管理され、無料で利用できます。
Warmly|Zoomに名前表示
Warmlyは、Warmlyは、ZOOMのオンライン会議サービスのビデオ機能にオーバーレイとして様々な情報を表示するアプリです。参加者の名前、会社名、役職などの表示だけでなく、会議のアジェンダリストや残り時間リマインダーなどの便利な機能も利用できます。さらに、WarmlyはAI Nametagsを提供するプラットフォームでもあり、ウェブサイトのトラフィックを活用して理想的な顧客を特定し、効率的にパイプラインを増やすことができます。セールスとマーケティングの活動をリアルタイムに連携させることで、効果的な顧客アプローチを実現します。ウェブサイトに訪れた匿名のトラフィックを特定し、CRM内のリアルな機会やターゲットアカウントと関連付けることで、ターゲティングを強化します。
AIチャットボットを活用してウェブサイトの理想的なバイヤーに迅速かつ関連性のあるアウトリーチを行ったり、AIを使ってホットなアカウントを自動的にプロスペクトし、メールを送信したりすることも可能であり、Salesforce、HubSpot、Slackなど、セールスとマーケティングチームが日常的に使用するアプリケーションとシームレスに統合できます。
Rows AI|スプレッドシートにAI機能を搭載
Rows AIは、チーム向けのオールインワンスプレッドシートで、データの分析、要約、変換を行うためのパワフルなAIツールです。数式を使わずに洞察に直接アクセスできます。データセットの主要なポイントを一目で要約する「クイックインサイト」、データセットの傾向やパターンを見る「ディープダイブ」、何か知りたいことがあればAIに尋ねる「質問する」機能を利用できます。
また、Rows AIはスプレッドシート内でChatGPTの力を利用しており、スクリプト、アドオン、コードなしでテキストを分類してタグ付けすることができます。ソーシャルメディアの投稿をカテゴリ分けし、オンラインプレゼンスのリアルタイムなパルスを把握したり、サポートチケットを洞察に変えて迅速な対応と満足な顧客につなげたりすることが可能です。さらに、フィードバックの調査結果を抽出してアクションにつなげたり、製品のレビューから重要な洞察を抽出したりすることもできます。
Rows AIを使用することで、SEO、有料キャンペーン、マーケティングなどのために無限のキーワードアイデアを生成したり、ブログのタイトルやコンテンツのアイデアを自動的に生成したり、テキストにロジックルールを適用して要約したり、任意の言語に翻訳したりすることもできます。さらに、AIをスプレッドシートの柔軟なフォーミュラに組み込むことで、仕事を強化することができます。
Rows AIは、すべてのユーザーに利用可能で、テーブルのフィルターや設定オプションの隣にある星アイコンからアクセスできます。また、Rows AIは、Google AnalyticsやTwitterなど様々なツールと連携できるため、チームでの共同作業も可能です。さらに、OpenAIの統合も利用できます。Rows AIを使って、AIのパワーとスプレッドシートの柔軟性を組み合わせて、より良いスプレッドシートを効率的に作成しましょう。
詳細ページ:「AIの力でデータを自動的に分析してくれる!「Rows AI」」
Otter|英語音声の文字起こし
Otterは、英語音声を文字起こしできるAIツールです。会議やインタビュー、講義など、様々な場面での英語での会話をリアルタイムにテキスト化することが可能です。
Otterは、会議やインタビュー、講義などの英語の会話をリアルタイムにテキスト化するAIを活用したサービスです。英語での会話をテキストに変換することで、レポートや議事録の作成時間を削減できます。Otterでは話者の識別ができるため、カンファレンスのレポートや会議の議事録を作成する際に便利です。また、録音した内容をキーワード検索で簡単に見つけることができ、会議中にリアルタイムでテキスト化されるため、会議に集中できる環境を提供します。
Otterの特徴として、複数の話者を認識し、それぞれの発言内容をテキスト化することが挙げられます。さらに、マルチデバイス対応で、スマートフォンで録音しながらPCでテキストを確認することも可能です。録音した音声を再生する際には、テキストと連動して再生されるため、再生中の単語がハイライトされてどこを再生しているかがすぐにわかります。
Otterは無料プランでも毎月600分まで録音が可能であり、Basicプランでも多くの場面で活用できます。ご利用開始までの流れや基本的な機能については、ご利用ガイドやよくあるご質問などで詳細に説明されています。Otterについて詳しく知りたい場合や質問がある場合は、お問い合わせを通じてサポートを受けることができます。
Otterは、英語の会話を文字に変換することでコミュニケーションを支援し、さまざまな場面で活用できる便利なツールです。
Otterご利用ガイド|英語音声の文字起こしアプリOtter
GPT-Engineer|テキスト入力でAIを作成
GPT-Engineerは、作りたいサービスをテキストで入力することで、自動でコーディングをしてくれるAIツールです。
- アプリ開発・プログラミングに特化しています。
- 作りたいアプリの仕様を伝えると、GPT EngineerがChatGPTを利用して、その通りのものを作ってくれます。
- 仕様が曖昧な点などは確認してきてくれるので、それに回答することで適切なアプリが完成する可能性が高まります。
- 仕様の曖昧さが解消されたら最後まで全自動でアプリが作成され、途中で軌道修正などはできません。
- ローカルPCにインストールして使うツールです。
GPT-Engineerとは、OpenAIのGPT-3を利用したプロジェクトで、AIとエンジニアリングを組み合わせることで開発者の助けとなるツールです。このツールは、開発者がコードを生成したり、バグを修正したり、コードレビューを行ったり、ドキュメンテーションを生成したりする際に役立つ機能を提供します。
GitHub:https://github.com/AntonOsika/gpt-engineer
Zenn:gpt-engineer試してみた
【AIツール一覧】まとめ
本記事では、2023年のおすすめAIツール一覧を解説しました。最新のAIツール(文字生成AI、画像生成AI、動画生成AI)は、とても使いやすく便利なAIツールとして提供されています。その他にも情報収集AIや業務改善AIなども便利であり、プレゼン資料の作成や論文検索などで時短を行う事が可能です。
最新の「おすすめ生成AIツール」は、ランキング形式で比較を行い、随時情報更新をするので、ぜひブックマークをお願いします。
コメント