| 株式会社シニアコム | 
2013年版 「敬老の日」にあわせた65歳以上の意識調査
| Tweet | 
 | 
 公開日:2013/09/13  | 
~自らは高齢者ではないと意識する一方、シニア向け割引の利用は7割を超える~
シニアマーケットの専門機関である株式会社シニアコムは、2013 年9月に65歳以上の男女に対して、「年齢に関するアンケート」と題した調査を実施しました。
http://www.seniorcom.co.jp/pdf/20130912_keirou.pdf
このリリースではいくつかの項目を抜粋し、一部項目では2011年調査との時系列でご紹介します。 
《調査結果サマリー》
世間一般に高齢者とされる65歳以上の方の認知年齢(気持ちの上で自身が認識する年齢)は、実年齢よりも「1~5歳/6~10歳」若く、自らが高齢者だと意識していない。
また自らの認知年齢と周りから見られる年齢は、後期高齢者となる75歳から傾向が分かれ、電車やバスで年配者だと思われて席を譲られたケースを挙げると、
-「65-74歳」ではまだ自身が若い意識から、座席を譲られることにショックを受ける
-「75歳以上」では自身が年配者だと受け入れ、座席を譲られる行為に感謝して座る
特徴が見られた。
加えて、年齢に関するものとして「シニア/シルバー向けの割引」(65歳以上向けの割引など)にフォーカスすると、全体の7割以上が能動的に利用する結果となることから、状況によっては実年齢を受け入れて、メリットのある割引を選ぶ“ちゃっかりした生活者”と言えます。
その他の株式会社シニアコムのニュース&セミナー情報
- 【2014/09/30】
 - 2014年版 「敬老の日」にあわせたシニアの意識調査
 
- 【2013/10/28】
 - 消費税率の引き上げにともなう消費意識調査
 
- 【2013/08/29】
 - 日本最大級のシニア向け交流サイト「シニアコム.JP」が全面リニューアル
 
- 【2013/08/29】
 - シニアの買い物実態に関する調査 第二弾
 



		
			