マーケティング戦略の重要な手法のひとつとして注目されている「リターゲティング広告(リタゲ広告)」をご存じでしょうか。
今回は、リターゲティング広告(リタゲ広告)の概要やメリット・デメリット、効果的に活用するためのポイントについてご紹介していきます。
ぜひ、参考にしてリターゲティング広告(リタゲ広告)を自社のマーケティングに活かしてください。
本記事では、以下のような内容を解説します。
リターゲティング広告とは
リターゲティング広告とは、過去に自社のWebサイトに訪問したことのあるユーザーに対して配信される広告です。
一度訪れたECサイトの商品が、広告で表示されるようになる経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、クッキーなどのWebサイト上でのユーザーの行動を追跡するシステムを活用して、特定の条件や行動に基づいてユーザーを分類ごとに分けます。
その後、分類ごとに適切な広告を表示することによって、ユーザーの興味関心に合わせた広告配信が可能になるのです。
リマーケティングとの違い
リターゲティング(リタゲ)と似た言葉に、リマーケティングというものがあります。
一般的にはほとんど同じ意味のものとして、Google広告ではリマーケティング、Yahoo!広告ではリターゲティング(リタゲ)と区別されることが多いようです。
しかし、厳密にはリターゲティング(リタゲ)はWebサイト上でのユーザーの行動に基づいて広告を配信するのに対し、リマーケティングは過去の顧客に対して広告を配信するという意味の違いがあります。
リターゲティング広告を活用するメリット
リターゲティング広告(リタゲ広告)の概要について、ご理解いただけたでしょうか。
多くの企業は具体的にどのような利点があって、リターゲティング広告(リタゲ広告)を活用しているのか気になりますよね。
ここからは、リターゲティング広告(リタゲ広告)を活用することで、企業にとってどのようなメリットがあるのかについてご紹介していきます。
購買意欲の再喚起ができる
一度自社のWebサイトに訪れたユーザーは、商品やサービスに興味関心を持っている可能性が高いでしょう。
そんなユーザーに対して、リターゲティング広告(リタゲ広告)の配信をすることによって、再びアプローチをかけることができます。
Webサイトから離脱してしまったユーザーに広告を配信するので、購買意欲の再喚起に繋がるのです。
例えば、比較・検討のために一度Webサイトを離れたユーザーに思い出してもらうのにもおすすめです。
ユーザーの個別性に合わせたマーケティングができる
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、過去の行動データや興味関心に基づいてユーザーの分類分けを可能にします。
そのため、ユーザーの個別性に合わせてより効果的な広告配信ができるようになるのです。
ターゲットを絞り込んだ広告は、ユーザーに関心を持ってもらいやすく、購買につながりやすいでしょう。
費用対効果が高い
リターゲティング広告(リタゲ広告)は、過去にWebサイトを訪れたユーザーに対して再度アプローチするため、ターゲットユーザーの範囲を狭めることができます。
より関心の高い状態のユーザーに絞ってアプローチしていくので、費用対効果が高くなりやすいのがメリットといえます。
何度も接触することで自然と良い印象を持つようになる「単純接触効果」も狙えるため、購入までの検討期間が長くなりやすい商品やサービスと特に相性が良いです。
広告効果の計測と最適化ができる
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、データの収集と分析によって効果を評価することができます。
クリック率やコンバージョン率などの指標ごとに追跡をすれば、広告の効果を把握し、改善点を見つけるのに役立つでしょう。
これによって、広告や予算配分の最適化が可能になるのです。
リターゲティング広告を活用するデメリット
マーケティングにおいて、さまざまな利点があるリターゲティング広告(リタゲ広告)ですがデメリットもあります。
ここからは、リターゲティング広告(リタゲ広告)を活用するデメリットについてご紹介していきます。
デメリットもしっかり理解した上で、自社にとって効果的なリターゲティング広告(リタゲ広告)を展開できるようにしていきましょう。
過剰な広告表示は印象が良くない
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、Webサイトを訪れたユーザーに対して継続的に広告を表示するのが特徴です。
しかし、広告の表示回数が過剰になってしまうとかえってユーザーにとって良くない印象を与えることになりかねません。
最初は気になって検索した商品でも、過剰に表示されると、広告に飽きて関心を失ってしまうという場合もあるでしょう。
この場合、ユーザーはストレスから広告ブロックなどの行動を起こす可能性もあり逆効果となってしまいます。
ユーザーのプライバシーに注意が必要
リターゲティング広告(リタゲ広告)を活用する際には、ユーザーの行動履歴や属性をデータ化してターゲットを絞っていくため個人情報を利用します。
一度検索しただけで何度も表示されると、個人情報が保護されているのか不安になったり、追跡されている感覚を苦手と感じたりする方もいるでしょう。
広告配信の際には、ユーザーの個人情報やプライバシーの保護に十分注意する必要があるのです。
ユーザーが複数デバイスを活用している場合追跡が難しい
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、ユーザーが訪れた回数や滞在時間などの追跡も行っています。
しかし、ユーザー側がスマホやPCなど複数デバイスからサイトを閲覧している場合、正しく情報を認識するのが難しくなってしまうのです。
その場合、ユーザーの関心度に合わせた広告配信の精度が落ちてしまったり、一貫性を持たせるのが難しかったりといった課題が出てくるでしょう。
新規ユーザー獲得には向いていない
リターゲティング広告(リタゲ広告)は、一度自社のWebサイトに訪問したユーザーが対象となります。
そのため、自社の商品やサービスを認知していない、関心を持っていないユーザーを獲得するには不向きであると言えるでしょう。
商品やサービスのニーズには合っているが、認知していないという潜在層に情報をリーチするのは難しいので、ほかの方法を考える必要があります。
リターゲティング広告の課金方法
リターゲティング広告(リタゲ広告)の課金方法には、2種類の仕組みが存在しています。
ターゲット設定や目的とするクリック数などによってどちらを選ぶのが最適かは異なって来ます。
それぞれの特徴を理解して、自社の目的やマーケティング戦略に合ったものを選ぶようにしましょう。
クリック課金(CPC)
クリック課金は、ユーザーが広告をクリックした場合にのみ料金が発生する課金方法です。
広告主が広告を設定してユーザーに表示されても、クリックされなければ料金は発生しません。
そのためクリック課金は、興味関心を持っているユーザーに特化して広告費をかけることができると言えるでしょう。
インプレッション課金(CPM)
一方、インプレッション課金は広告が表示された回数に基づいて料金が発生します。
広告がクリックされなくても、数千回などの表示された回数によって広告主が料金を支払うようになります。
広告の露出回数やブランドの認知向上を重視する場合は、インプレッション課金を活用するのがおすすめです。
リターゲティング広告のフォーマット
リターゲティング広告(リタゲ広告)を配信するフォーマットは多岐にわたります。
効果的なマーケティングを行っていくには、適切な場所で広告を配信することが大切になるでしょう。
ここでは、リターゲティング広告(リタゲ広告)の主なフォーマットについて解説していきます。
それぞれの特徴を理解して、最適な広告を展開していけるようにしましょう。
バナー広告
バナー広告は一般的な広告の形式で、Webページ上に表示されるイメージやテキストの広告です。
Webの広告というと、バナー広告をイメージする方が多いのではないでしょうか。
リターゲティング広告(リタゲ広告)でバナー広告を利用すると、過去に訪れたWebサイトに関連する商品やサービスのバナーがユーザーに表示されるようになります。
テキスト広告
テキスト広告は、ブラウザ上の文字による広告のことです。
検索エンジンを利用したときの検索結果や、Webサイトの記事内などに表示されることが多いです。
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、ユーザーの興味関心や過去の検索履歴に基づいて、関連するテキスト広告が表示されます。
動画広告
動画広告は、You TubeなどのオンラインビデオプラットフォームやWebサイト上で再生される動画形式の広告です。
広い意味ではテレビCMなども動画広告に含まれますが、ここではWeb上のものをさします。
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、過去に動画を視聴したユーザーや、関連コンテンツに興味を示したユーザーに対して表示されます。
ソーシャルメディア広告
ソーシャルメディア広告は、FacebookやInstagram、X(旧 Twitter )などのソーシャルメディアプラットフォーム上で表示される広告です。
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、ユーザーのソーシャルメディア上での行動や関心によって関連する広告を表示します。
タイムラインに自然に溶け込むことができるため、他のフォーマットよりもユーザーに受け入れられやすい特徴があります。
ネイティブ広告
ネイティブ広告は、Webページやアプリなどのコンテンツのディスプレイ上に、自然なかたちで溶け込んでいる広告です。
自然に表示されているものの、よく見るとPRと書かれていたというものがこのネイティブ広告になります。
目立つ表示方法ではないものの、自然に目につくので単純接触効果が期待できます。
リターゲティング広告の設置方法
具体的にリターゲティング広告(リタゲ広告)を設置するには、どのような手順で行っていけば良いのでしょうか。
ここからは、リターゲティング広告(リタゲ広告)の設置方法について解説していきます。
実際の手順はプラットフォームやツールによって異なる場合もあるので、ご利用の広告プラットフォームのガイドラインを確認しておきましょう。
リターゲティングタグの取得
まずは、広告プラットフォームで利用可能なリターゲティング(リタゲ)タグを取得します。
リターゲティング(リタゲ)タグは、ユーザーの行動を追跡するためにWebサイトに埋め込まれるコードです。
リターゲティング(リタゲ)タグを取得するには、広告プラットフォームの管理画面や設定メニューを操作します。
Webサイトにリターゲティングタグを設置する
リターゲティング(リタゲ)タグの取得ができたら、Webサイトの適切な場所に設置します。
通常、リターゲティング(リタゲ)タグはWebサイトの全ページや特定のページに設置されます。
設置の方法には、Webサイトのソースコードに直接タグを埋め込む方法と、タグマネージャー機能を使用してタグを設置する方法の2種類があります。
直接埋め込むにはある程度の知識が必要となるので、タグマネージャーを使用するか、知識のある人に相談したりサポートを受けたりするのがおすすめです。
リターゲティングタグの動作確認
リターゲティング(リタゲ)タグの設置ができたら、正しく動作しているかをチェックしましょう。
広告プラットフォームのテストツールやプレビューモードを使用して、タグの動作をテストします。
ここで動作がうまくいかなかった場合は、タグの管理画面に戻ってどこを修正したらいいのかを確認しましょう。
リストの制作
動作確認ができたら、リターゲティング広告(リタゲ広告)を配信するためにリストを制作します。
一般に、Google広告ではオーディエンスリスト、Yahoo!広告ではターゲットリストと呼ばれます。
広告フォーマットごとに、設定をするようにしましょう。
リストでは、特定のページの訪問や、特定のアクションなどで、ユーザー情報を一覧にまとめます。
リターゲティング広告の制作
リターゲティング広告(リタゲ広告)で、実際に表示する広告を制作します。
具体的には、広告のビジュアルやテキスト、キャッチフレーズ、ユーザーの行動を促すCTAなどがあります。
適宜ツールなどを活用して、魅力的なコンテンツとなるようにしましょう。
魅力的なコンテンツを制作できれば、ユーザーにもクリックしてもらいやすくなります。
キャンペーンの設定
リターゲティング広告(リタゲ広告)を制作し、広告プラットフォームの必要な条件を達成したらキャンペーンを設定しましょう。
キャンペーンの設定は、広告プラットフォームの管理画面から行います。
設定の項目には、キャンペーンの目的、予算、配信スケジュール、広告表示の場所やデバイスの選択、リストの設定などが含まれます。
キャンペーンの公開とモニタリング
キャンペーンを公開して、リターゲティング広告(リタゲ広告)が配信されるようにします。
広告プラットフォームの管理画面を使用してキャンペーンを公開し、リターゲティング広告(リタゲ広告)のパフォーマンスをモニタリングしましょう。
モニタリングでは、クリック数、コンバージョン率、費用対効果などの指標を追跡し、必要に応じてキャンペーンの最適化を行います。
リターゲティング広告の効果を高めるポイント
ここまで、リターゲティング広告(リタゲ広告)の設置手順についてご紹介してきました。
リターゲティング広告(リタゲ広告)の効果をさらに高めるためには、いくつか押さえておきたいポイントが存在しています。
以下に、マーケティングにおいてリターゲティング広告(リタゲ広告)の効果を高めるためのポイントについてご紹介します。
セグメンテーションの活用
「セグメンテーション」とは、市場や顧客を複数のグループに分類するマーケティング手法です。
ユーザーを適切に分類したら、それに合わせたメッセージや情報を提供するようにすると、よりマーケティング効果が高くなります。
たとえば、Webサイトのどこまで進んでから離脱したかによって、適切なリターゲティング広告(リタゲ広告)は異なってきます。
表示頻度制限の設定
リターゲティング広告(リタゲ広告)の表示が過剰になってしまうと、ユーザーに良い印象を持たれないことをデメリットとして解説しました。
ユーザーに過剰にリターゲティング広告(リタゲ広告)が表示されることを防ぐために、表示頻度の制限を付与しておくのもおすすめです。
適切な頻度でのリターゲティング広告(リタゲ広告)の配信によって、ユーザーの関心を維持し広告の効果を高めることができるでしょう。
ユーザーの個別性に合わせた広告を制作する
リターゲティング広告(リタゲ広告)は、ユーザーの過去の行動や興味関心に基づいてターゲットを絞るのが特徴です。
そのため、それぞれのユーザーの興味関心を引くようなコンテンツになるよう広告を制作することを意識しましょう。
ユーザーの個別ニーズや関心に合わせたリターゲティング広告(リタゲ広告)を配信することで、広告のクリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。
複数のフォーマットで展開する
リターゲティング広告(リタゲ広告)を配信する場合は、ひとつのフォーマットではなく複数フォーマットを活用するのがおすすめです。
Webサイト、SNSの広告や運用、アプリなどユーザーが頻繁に利用するフォーマットを活用するようにして、広告の視認性と効果を高めましょう。
複数のフォーマットでリターゲティング広告(リタゲ広告)を展開することで、ユーザーが広告に接触する機会が増え単純接触効果が期待できます。
リターゲティング広告の順序とタイミングの最適化
リターゲティング広告(リタゲ広告)は、ユーザーに対して適切な順序とタイミングで広告を表示することが重要です。
たとえば、Webサイト上でコンバージョンに至ったユーザーにリターゲティング広告(リタゲ広告)を表示しても効果はないでしょう。
また、ユーザーが最も関心を持ちやすい時間帯や曜日に絞ってリターゲティング広告(リタゲ広告)を配信することで、より効果的なマーケティングを実現できます。
コンバージョンの追跡と分析
リターゲティング広告(リタゲ広告)の成果を正確に評価するため、コンバージョンの追跡と分析を行いましょう。
リターゲティング広告(リタゲ広告)のクリックからコンバージョンまでの経路を追跡し、どの広告が実際の購入や目標達成につながったのかを把握します。
この情報を基に、効果の高い広告戦略の改善や最適化を行いましょう。
リターゲティング広告を導入する際の注意点
リターゲティング広告(リタゲ広告)の効果を高めるためのポイントについて、ご紹介してきました。
リターゲティング広告(リタゲ広告)を導入する場合には、トラブル回避などの面から注意しておきたい点がいくつかあります。
ここからは、リターゲティング広告(リタゲ広告)を導入する際に注意したい点について、ご紹介していきます。
プライバシーポリシーとコンプライアンス
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、ユーザーの個人情報やWeb上での行動データを活用してマーケティングを行います。
この際、ユーザーのプライバシー保護やデータ保護には十分配慮する必要があります。
適切なプライバシーポリシーを用意して、データの収集や利用に関して透明性と合法性を確保できるようにしましょう。
過度の広告表示を避ける
リターゲティング広告(リタゲ広告)は、過去のユーザーの行動に基づいてターゲットを絞り込むため、過度な広告表示には気を付ける必要があります。
もともと、商品・サービスに関心を持っていたユーザーであっても過剰に広告表示をされると関心を失ってしまい、良くない印象を持つ可能性があるのです。
適切な広告表示頻度に配慮するようにして、ユーザー獲得の機会を逃さないようにしましょう。
広告のメッセージに一貫性を持たせる
リターゲティング広告(リタゲ広告)では、ユーザーの過去の行動や興味に基づいてターゲットを絞ります。
そのため、広告のメッセージはユーザーの過去の行動や関心などの個別性に合わせた配信にする必要があります。
その際、広告のメッセージに一貫性がないと、ユーザーは混乱したり興味を失ったりしてしまうでしょう。
そのため、一貫性を保ちつつ、適切なパーソナライズをしたリターゲティング広告(リタゲ広告)の配信ができるのが望ましいです。
まとめ:リターゲティング広告で効果的なマーケティングを
費用対効果の高いリターゲティング広告(リタゲ広告)は、今後もマーケティングにおいて重要になるでしょう。
リターゲティング広告(リタゲ広告)を活用することで、自社の商品・サービスに関心を持っているユーザーに今以上に効率的にアプローチできるようになります。
今回ご紹介した、リターゲティング広告(リタゲ広告)のメリット・デメリットや、ポイントをおさえて自社のマーケティング戦略に活かしてください。
▼リターゲティング広告について、こちらの記事でも紹介しています。合わせてご覧ください!
・リターゲティング広告の設定方法とは?タグの取得方法も詳しく解説します!
・リタゲができなくなる!?cookie規制の影響と必見対策を解説!
「マーケティング」の関連資料はこちら
コメント