紙×ARで効果測定ができるサービス「カミゲート」
「紙×AR」でデジタルへつなげる効果を高め、 紙媒体から始まる新しい体験価値を提供します。
ARを用いて動画再生、3Dコンテンツにて商品訴求、ARの読み取り数から紙媒体の効果測定が可能!
チラシやDMを使って配布地域ごとに閲覧数の調査をすることも可能になります。
資料詳細説明
4つの特徴
・数値で効果を測れる!
・アプリレスで手軽にARコンテンツを活用できる!
・再印刷不要でコンテンツ更新が可能!
・紙面に収まりきらない情報が訴求できる!
▼こんな方におすすめです
・紙の媒体だけだと本当に伝えたいことが伝わらない…
・今やっている販促に効果があるのか実感できない…
・商品の情報を簡単に更新したい…
・流入からCVポイントまで導線を一貫したい
<効果的な活用例>
・新商品のプロモーション
・商品の正しい理解の醸成
・はがき・DMなどの効果測定
・AR・動画を用いた販促のプロモーション
・アプリやSNSの会員数増加施策
| 
											 対象業種  | 
										
											 小売業・卸売業・商社 / メーカー(食品・化粧品)  | 
									
|---|---|
| 
											 対象企業規模  | 
										
											 企業規模問わず  | 
									
【導入実績】
<おすすめな業界と展開例>
・アパレル、メーカー…商品情報を動画で訴求し、ECサイトなどへ遷移
 業界例)「アウトドア」「ペット」「ゴルフ」「化粧品」
・銀行、官公庁…はがきやDMに動画を加え内容理解の深化
・飲食店…メニューに動画や3Dコンテンツを用いて体験を付与
・食品…パッケージにQRを設置し、最新情報やレシピ動画で再購入の導線を設計
| 
										 | 
																	
【株式会社ニシカワのその他の資料】
- 【UX向上で他社との差別化!】ECサイト×3DCGで「素敵体験」を実現する方法
 - 「デジタルサイネージを活用する新技術」まとめ(サンプル動画付き)
 - 【企画~撤収までワンストップで実現!】売場の体験価値を向上させる「装飾」事例集
 - 【「欲しい!」を⾼める販促⼿法!】購買へつながる店頭販促のご紹介
 - 【なぜ今?チラシをもう一歩先へ進める】チラシ×デジタルの最新トレンド
 - 【初心者向けのガイド本】AR活用事例のご紹介~基本から応用まで徹底解説!~
 - 【来店数・購入意欲もアップ!】動画活用術-2022年トレンド先取り編-
 - 【プラスの体験価値が消費者の興味を惹く!】お得につなげるAR型店頭販促施策『オトクビジョン』
 - 【印刷物からお手軽動画変換!】メディア変換サービスMotion UP!
 



		
			