「東京卍リベンジャーズ」「島耕作」「はたらく細胞」etc.……SNSでの拡散力もある講談社マンガは、さまざまな業界の企業や官公庁/自治体から活用され、そのパワーを発揮してきました。
本資料は、好評だった前年度版をさらにバージョンアップした、講談社の推しマンガ一覧です。
資料詳細説明
<資料のおもな内容>
●講談社、推しマンガの活用法
●2021年実写映画No.1 『東京卍リベンジャーズ』
●愛され続けて30周年! 『金田一少年の事件簿』シリーズ
●2022年、新シリーズスタート 『島耕作』シリーズ
●Twitterトレンド入り連発! 『パリピ孔明』
●2023年、TVアニメ化決定 『MFゴースト』
●ヘルスケア訴求の最強サポーター 『はたらく細胞』シリーズ
●発行部数1億部突破! 全世界で話題! 『進撃の巨⼈』
●2022年11月劇場版映画公開 『転生したらスライムだった件』
●アニメ化を機に、ファン層拡大中 『ブルーピリオド』
●劇場版映画も大ヒット! 人気ラブコメ『五等分の花嫁』
●2022年10月、TVアニメ化! 『ブルーロック』
●圧倒的ユーモア! 『カイジ』『中間管理録トネガワ』
●レジェンドマンガ『あしたのジョー』『巨人の星』『攻殻機動隊』
●女子マンガ3選『ちはやふる』『東京タラレバ娘』『逃げるは恥だが役に立つ』
●おすすめファミリー系IP『にじいろのさかな』
『ほしじいたけ ほしばあたけ』『講談社の動く図鑑MOVE』
●【事例紹介】推しマンガとのコラボ3事例!
対象業種 |
全業種 |
---|---|
対象企業規模 |
企業規模問わず |
|
【株式会社講談社のその他の資料】
- 「島耕作」を今こそあなたのビジネスに!販促・広告宣伝に使える「島耕作」コラボ事例
- 女子マンガが持つ共感性は、プロモーションになぜ有効なのか
- 【調査データと事例から見る】漫画キャラクター活用の極意!
- 【講談社/事例紹介】マンガを使って認知拡大 長野県×島耕作
- 【講談社/事例紹介】新ツールが実証する「効果」 サッポロビール×OTAKAD
- 【講談社/事例紹介】ファミリーIPとのコラボで新商品誕生 セガトイズ×MOVE
- 【講談社/事例紹介】絵本IPとのコラボで、地域の特産品を自慢の名産品に
- 【講談社/事例紹介】新規獲得マーケティング Leviʼs ® ×『ViVi』
- 【VOCE・with・ViVi】SNSマーケを加速させる講談社メディアの活用術
- 「SDGsアクションプラン2022」を読み解いてSDGs関心層へアプローチ!
- 先進企業の「過去・現在・未来」に学ぶ SDGs企業事例20選
- 講談社マンガIPの活用法がわかる! キャラコラボ事例20選
- FRaU出稿企業に聞く!「SDGsをメディア発信する必要性と効果」
- 【講談社/事例紹介】マンガIPコラボ 明治 × 逃げるは恥だが役に立つ
- 【講談社/事例紹介】届けたい層へのメッセージ 三菱冷蔵庫 × 共働きwith
- 【講談社/事例紹介】県内外への魅力発信 徳島県 × FRaU S-TRIP