資料目次
- 1,コンテンツマーケティングとインターネット
はじめに
1.「コンテンツマーケティングとインターネット広告」の結論
2.コンテンツマーケティングのメリット
3.コンテンツマーケティングのデメリット
4.インターネット広告のメリット
5.インターネット広告のデメリット
6.時間軸で考えるコンテンツマーケティング
7.コンテンツマーケティングとインターネット広告
7-1.コンテンツマーケティングを時間軸で見る
7-2.コンテンツマーケティングの開始時期
7-3.コンテンツマーケティングの予算について
まとめ
2,コンテンツの作り方8選|SEOキーワードに頼らずWEBコンテンツを作るには?
はじめに
1.コンテンツの作り方8選
1-1.書きたいことでコンテンツを作る
1-2.読み手のニーズからコンテンツを作る
1-3.関係ないテーマと組み合わせてコンテンツを作る
1-4.反論でコンテンツを作る
1-5.具体的な事例からコンテンツを作る
1-6.海外トピックからコンテンツを作る
1-7.社内の出来事でコンテンツを作る
1-8.お客様の声からコンテンツを作る
2,コンテンツを作ったあと|投稿前のキーワード抽出
まとめ|読み手に価値を届けられるコンテンツであるか?
3,コンテンツマーケティング|KPI設定のたった1つのコツ
1.コンテンツマーケティングにおけるKPI
1-1.KPIとは?
1-2.なぜKPI設定が重要なのか?
2.誰に向けたコンテンツかで、KPIは変わる
2-1.コンシューマー向けコンテンツマーケティングのKPI
2-2. ビジネス向けコンテンツマーケティングのKPI
3.KPIの種類
3-1.PV(ページビュー)
3-2.UU(ユニークユーザー)
3-3.CV(コンヴァージョン)
3-4.ソーシャルメディアでの拡散数
4.コンテンツマーケティングにおけるKPI設定のコツ
まとめ
資料概要
多くのブログで、コンテンツマーケティングの重要性が語られる時代になった。
ノウハウはとても重要で、ノウハウが無ければ多くの失敗を繰り返すのは間違いない。しかし、一方でノウハウだけでは、読み手に愛されるブログを作ることはできない。
今回はSEOキーワードに頼らないコンテンツの作り方をご紹介したが、そうしたノウハウだけではなく、読み手に価値を届けられるコンテンツであるか?が重要である。
作成者
清水拓也(しみずたくや)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、株式会社ワンスターを経て、2015年3月に株式会社テックブックを設立し、代表取締役に就任。
■その他のホワイトペーパー
- コンテンツSEOとは?|良質なコンテンツは8つの手順である
- 2016年版|オウンドメディア成功事例20選[B to B & B to C]
- 3つの気づきが コンテンツを変える? 「さよなら、キーワードプランナー」
- 5分で理解!時間がない人の キーワード選定のコツ4つ
- 検索エンジンに評価される SEOライティング8つの基本項目
- 2026年のSEO? GoogleのメッセージアプリAlloで未来の検索はどう変わるのか
- エピックコンテンツマーケティングに気づかされる 〜価値あるコンテンツマーケティングとは〜
- オウンドメディアが必要だと理系の部長が納得するたった3つの理由
- リスティング広告を運用して成果を倍増させる5つのコツ
- B toB企業がオウンドメディア運営する時に疑うべき3つのこと
- タッチポイントにまつわる 3つのTIPS
- 4,000人が登録する「すごい旅人求人サイト」ーSAGOJOが歩んだ軌跡と展望
- マーケティングオートメーションが越えなくてはならない「死の谷」とは?
- 【マーケティングはチームスポーツだ】2017年の今、マーケターに求められるものとは
- VOYAGE GROUPの若き2人に聞いた「VRのこれから」―1800億ドルのフロンティアを追う
- “広告”は(クリックさせればいい)だなんて、そんな下心を許してくれない。
- 【SAGOJO流】価値あるコンテンツを 生み出す4つの極意
- Q思考|イノヴェーションについて考えさせられる3つの言葉たち
- ビックデータ×AIの可能性
- AIが変えるデジタルマーケティング
- 「インサイドセールス」のこれから
- 非線形のマーケティング戦略?